藤本順子(風悟くん)

■生年月日
ママ:1986年5月25日
息子:2015年5月17日
■出身地
埼玉県
■職業
主婦
■家族構成
夫・息子・犬
■趣味・特技
旅行
■コメント
息子とまめ柴と暮らしています! 毎日息子と愛犬を追いかけてパワフルに頑張っています!
コラム一覧
「申し訳ない」態度は出さない!子どもの発熱時に職場でママが気をつけていること
こんにちは、佐原チハルです。 “子どもの突然の発熱で、保育園からの連絡”……この文字列を見ただけで、胸が苦しくなってしま…すべて読む
ピンクは女の子の色?母が感じた世間の”普通”と違い
こんにちは。ママライターのマエジマシホです。 昨今、ニュースなどで、性別に対する価値観について見聞きすることが増えたよう…すべて読む
【医師監修】これ大丈夫?ママが知りたい子どもの”でべそ”
多くの方が、我が子のでべそを心配に思っています。 それなのに、「定期検診などで訪ねにくい」という声が多く聞かれます。 そ…すべて読む
出席NG?子連れで結婚式するときに気を付けたいこと4選
こんにちは!元記者ママライターの高村由佳です。 騒いではいけない冠婚葬祭などの正式な場所では、子どもたちが静かにしていて…すべて読む
2位は唐揚げ!1位は?子供が喜ぶおかずランキング
こんにちは。食べるの大好き姉妹のママライター、ましゅままです。 子供の偏食や少食に悩むママも多いですが、子供の好きなおか…すべて読む
うっかりやけど?子を守る暖房器具をご紹介
みなさんこんにちは!元記者ママライターの高村由佳です。 本格的な寒さが厳しくなってきましたが、赤ちゃんのいる家庭ではどの…すべて読む
子どもの寝つきが悪い?子どもがぐっすり眠れるママの知恵
こんにちは。臨床心理士の今井千鶴子です。 お子さんは普段何時頃寝ていますか? 約4分の1の幼児が22時以降に就寝すると報…すべて読む
薬が嫌いなんて言わないで!子どもに薬を飲んでもらう方法3選
こんにちは。臨床心理士の今井千鶴子です。 病院等で薬を処方されても、薬が苦手で嫌がってしまうお子さんもいると思います。 …すべて読む
ファミレスで舌打ち!? ママが外出先で“子育てしづらい”と感じる瞬間
日本では少子化が深刻な社会問題となっており、その要因にはさまざまなものがあると言われていますが、そのうちの一つに“社会の…すべて読む
園グッズは全て手作り!? 保育園や幼稚園で不要だと思うルールと対処法
こんにちは、ママライターのましゅままです。 まだまだ手のかかる子どもたちを保育・教育してもらう保育園や幼稚園。 預ける側…すべて読む
学ぶヒントの宝庫! 地球儀が子どもにもたらすメリットと意外な活用法
こんにちは。子育て支援を専門にする臨床心理士の今井千鶴子です。 皆さんのお家に“地球儀”はありますか? 「頭のよい子の家…すべて読む
もしもに備えて! 祖父母と子どもの“孫旅”で注意すべきポイント3つ
こんにちは、佐原チハルです。 夏休みや9月のシルバーウィークなど、連休があれば祖父母のお家に孫の顔を見せにいく……という…すべて読む
さわって実感! 子供に“命の大切さ”を教える動物介在教育学のポイント
こんにちは。コラムニストの鈴木かつよしです。 幼児期から小学校低学年にかけての子どもたちの“命の重さに関する価値判断能力…すべて読む
先生の表情をチェック! 幼稚園選びの失敗談と見極めるポイント3選
こんにちは、ママライターのましゅままです。 幼稚園選びは、一度迷いだしてしまうとなかなか決められませんよね。 子どもにと…すべて読む
すべては自分のため? 子どもを溺愛してしまうママの心理と対処法
こんにちは、こじらせ美容オタク家のともです。 “自分の子どもを愛する”という感情は母性本能からくるもので、親が子を愛し、…すべて読む
失敗しても平気? トイレトレーニング中の外出で気をつけたいポイント
こんにちは。子育て支援を専門にする臨床心理士の今井千鶴子です。 育児のご相談で多くいただくもののひとつに“トイレトレーニ…すべて読む
8つの能力をアップ! 家庭でもできる“MI理論”を意識した子育て術
こんにちは、金融ライターの齋藤惠です。1歳の息子の母親でもあります。 うちでは特別な幼児教育は行っていません。 しかし、…すべて読む
発達障害児の親は必見! 育児の相談ができる“ペアレントメンター”とは
こんにちは、ママライターの馬場じむこです。 発達障害と診断された子どもがいる場合、小児精神医や臨床心理士といった心理の専…すべて読む
慰謝料を請求できる? 子どもが他人のペットに噛まれた場合の法的責任
アディーレ法律事務所弁護士の篠田恵里香です。 5月になり、公園へ出かけるのが気持ちいい季節となってきましたね。 公園で遊…すべて読む
お金がなくても断れナイ!? “孫破産”に陥ってしまう祖父母の特徴3選
こんにちは、ライターのyossyです。 高齢出産が増え、共働き家庭が増えているなか、孫の育児に疲れる祖父母や孫への資金援…すべて読む
海外では主流? 子どもの国語力アップに“感情学習”が役立つワケ
こんにちは、海外在住プロママライターのさとうあきこです。 「子どもの国語の成績が上がらない」「勉強の仕方、させ方が分から…すべて読む
5歳で中学レベル!? ネイティブの英語学習法“フォニックス”の魅力とは
こんにちは、海外在住プロママライターのさとうあきこです。 香港で現地系インターナショナル幼稚園に通ったわが家の子どもは、…すべて読む
親の英語力もお金も不要! 子どもをバイリンガルに育てる手順3STEP
みなさま、こんにちは! 海外生活25年続行中、国際結婚、国際子育て真っ只中のバイリンガル教育パパ、Golden Bean…すべて読む
何歳からOK? 子どもにテレビを見せることのメリット&デメリット
こんにちは。子育て支援を専門にしている臨床心理士の今井千鶴子です。 子育てをしていると、“子どもとTVの問題”について悩…すべて読む
質の高い保育を実現!? “小規模保育”のメリットと今後の課題
こんにちは、ライターの齋藤惠です。 現代では待機児童問題が深刻化している一方で、保育園の質の問題も浮き彫りになっています…すべて読む
幸せを実感! 子どもを産んで本当に良かったと思うエピソード4選
こんにちは、ママライターのましゅままです。 毎月、12日は『育児の日』です。1を「育」、2を「児」と語呂合わせし設定され…すべて読む
マナー違反になる? 離乳食をお店に持ち込むことへの賛否
こんにちは、ママライターのましゅままです。 離乳食期の赤ちゃんを育てているママさん。赤ちゃんとの外食へ行く際、赤ちゃんの…すべて読む
お肉はそぼろのみOK!? 子どもが「これだけはよく食べる」鉄板メニュー
こんにちは。ママライターのamuです。 食べやすいように一口サイズにする、丁寧に裏ごしする、そんな努力もむなしく、全然ご…すべて読む
飼い主は自覚してナイ!? ペットの騒音エピソードと対処法
日々の生活に癒しを与えてくれるペット。犬や猫をはじめ、なにかしらペットを飼ったことがあるという人は多いのではないでしょう…すべて読む
お友達をマネっこ!? イヤイヤの強い子どもが素直になる簡単な心理テク
こんにちは。子育て専門の臨床心理士をしている今井千鶴子です。 「子育ては楽しい、でも大変です……」多くのママからこんな言…すべて読む
費用はどれくらい? 海外出産が選ばれる理由とメリット&デメリット
こんにちは、海外在住プロママライターのさとうあきこです。 芸能ニュースを騒がせる“出産”情報。おめでたいこの手のニュース…すべて読む
いつから始める? 3歳を境に変わる子どもの“バイリンガル教育”の違い
みなさま、こんにちは! 海外生活25年続行中、国際結婚、国際子育て真っ只中のバイリンガル教育パパ、Golden Bean…すべて読む
親の接し方で変わる!? 子どもが人見知りにならない育て方のコツ
こんにちは。心理食育インストラクターのSAYURIです。 「自分の子どもには友達がたくさんいる明るい子どもに育って欲しい…すべて読む
余計なお世話? ママがイラッとした子育てアドバイス体験談5つ
こんにちは。ママライターのましゅままです。 子育てをしていると、周囲の人からアドバイスをもらう機会がたくさんありますよね…すべて読む
マカロニを投入! 子どもの“汁物嫌い”を克服するアイデア6選
こんにちは! ライターのNANARUKAです。 冬本番を日々肌で感じるこの季節。晩ご飯や朝ごはんにはほっこりスープで温ま…すべて読む
理想的すぎる!? 『とちょう保育園』の羨ましいサービスランキング
2016年10月1日、東京都が待機児童の解消を目的に、都議会議事堂の1階部分に『とちょう保育園』をオープンしました。 「…すべて読む
育児がツラすぎる? パパが悩む“イクメンブルー”の実態と対処法
日本でも育児に参加する男性、通称“イクメン”が徐々に増えてきていると言われていますが、一方でママたちからは「夫のイクメン…すべて読む
心理学者も提唱! “大人の塗り絵”がもたらす驚きのメンタルケア効果
こんにちは。メンタルケア関係を中心に執筆しているメンタルケア心理士の桜井涼です。 大人の塗り絵は、近年大変人気のある趣味…すべて読む
スナック菓子を活用!? 子どもの“魚嫌い”を克服する調理方法4つ
【ママからのご相談】 わが家では主人が肉好きなこともあって、食事は肉料理をメインにすることが多いのですが、そのせいか2人…すべて読む
教育はムズカシイ! 日常生活の中で子どもの“感性”を伸ばす方法3つ
こんにちは。子育て研究所代表の佐藤理香です。 教育業界では、これまでの教科的な教育を超えて、プログラミング教育や表現力を…すべて読む
雑談は控えて! ママ友とのLINEで迷惑だと思われる行為ランキング
こんにちは、ママライターのパピルスです。 先日、あるイベントでママになりたての方とお話しする機会がありました。話題になっ…すべて読む
親子で一緒に出勤OK!? ママが子どもの近くで働けるワークスタイル4選
【ママからのご相談】 こんにちは! 34歳、上から小3、年長、2歳の3児の母です。貧乏子だくさんだけど、とても楽しい毎日…すべて読む
コロコロだけじゃない! ペットの抜け毛をキレイに取る技3つ
室内でペットを飼っていると、いつも一緒にいられて最高にハッピーですよね。 でも、室内飼いには大きな悩みの種もあります。そ…すべて読む
子どもには腹巻きが最適? 夏のクーラーによる寝冷え対策3選
こんにちは、佐原チハルです。 暑い真夏の夜。熱中症を予防するため、夜間もクーラーはつけっぱなしにしておくほうがいいと聞く…すべて読む
機能によって使い分け! “写真共有アプリ”の選び方と注意点
こんにちは、フリーライターの鈴木ハナコです。 ママ、パパのあいだで成長記録のようにわが子の写真をシェアしたり、じいじやば…すべて読む
現役パイロットも絶賛! 家族旅行におすすめの国内&海外スポット3選
こんにちは、海外在住プロママライターのさとうあきこです。 香港という巨大なハブ空港を抱える場所に滞在しているせいか、知り…すべて読む
似てるけど違う? 「保育参加」と「保育参観」で保護者が注意するコト
こんにちは、佐原チハルです。 子どもがお世話になっている保育園。「感謝してもしきれない!」という保護者さんも多いことかと…すべて読む
現場が混乱中!? “幼保一元化”が進む幼稚園のメリットと問題点
こんにちは、フリーライターの鈴木ハナコです。 幼稚園と保育園が合体したような機能を持つ、未就学児のための制度改革がなされ…すべて読む
宝物orトラウマ? “新生児育児”の体験談と理想の子育て環境
こんにちは、佐原チハルです。 先日、初めて出産したママの育児の様子を描いた、とあるおむつメーカーのCMが話題になりました…すべて読む
自分の新たな一面を発見!? ママになって感じた“内面の変化”3選
こんにちは。ライターのNANARUKAです。 みなさんは、母になって変わったと思うことはありますか? 日々成長する子ども…すべて読む
ショートvsロング! 現役ママ推薦“産後のヘアスタイル”とアレンジ術
こんにちは。ママライターの木村華子です。 産後にばっさりとヘアスタイルをチェンジをする女性は大勢いらっしゃいます。しかし…すべて読む
書類の多さにビックリ!? 先輩ママの「保育園の入園事情あるある」4選
こんにちは。教育コンサルタントの佐藤理香です。 毎年2月~3月は、保育園の入園が決定する時期です。 入園予定の子どもがい…すべて読む
10か所申し込みが普通!? 「保活激戦区」を制したママたちの体験談4選
【ママからのご相談】 5月に出産予定のプレママです。保活が厳しい地域住まいのため、テレビやネットで「保育園落ちた」的な話…すべて読む
紙とペンさえあればOK! 親子で一緒に楽しめる「懐かしの遊び」6選
こんにちは。ママライターのamuです。 皆さんのお子さんは、ゲームが好きですか? 「1時間まで!」「宿題が終わってから!…すべて読む
出会いの場はネットにも? 体験談に学ぶ「ママ友作り」の方法3選
【ママからのご相談】 6か月の娘のママです。最近、トラブルやいじめ、カーストなど、ネガティブな話題でイメージが下がってい…すべて読む
住みやすさの基準は? 「マイホーム選び」のチェックポイント3つ
【ママからのご相談】 2歳児の母です。今住んでいるところが繁華街にほど近く、交通量の多い道に面していて、子育てには向いて…すべて読む
ママに向いてない!? 「私って母親失格かも」と感じた瞬間15選
こんにちは。ママライターのamuです。 私ってママに向いてないな、失格だな……そんなことを思ったことがあるお母さんも多い…すべて読む
またトイレ? 子供が“心因性頻尿”になる原因とケア方法
こんにちは。メンタルケア心理士の桜井涼です。 “心因性頻尿”という病気をご存知ですか? これはストレスによってトイレに何…すべて読む
良くも悪くも無責任!? 孫の育児方針が合わない“義両親”と接するコツ
【ママからのご相談】 2歳の子どもがいます。私たち夫婦の第1子、義両親にとっても初孫です。義両親と近居していることもあり…すべて読む
語彙力が3倍に!? 子どもに“赤ちゃん言葉”で話しかけるメリット
ママライターの木村華子です。 赤ちゃんと接するとき、「なるべく幼児語を使わない方がいい」と考える人は少なくありません。 …すべて読む
10円玉でスッキリ!? 靴のニオイを手軽に消臭する方法4選
毎日身につける洋服や下着は、洗濯していつも清潔な状態を保つことができますが、同じく毎日のように履く靴はお手入れに手間がか…すべて読む
ブルドッグは搭乗NG!? ペットを電車や飛行機に乗せるときの注意点
春休みが近づいてきましたね。家族みんなで、少し遠出をする計画を立てている人も多いことでしょう。 さて、そんなときに気にな…すべて読む
長い目で見ればトク!? 保育士&先輩ママが語る“早生まれ”のメリット
妊娠から出産までは、“十月十日”と言われています。妊娠が分かってすぐに計算し、その日を心待ちにしているマタママさんも多い…すべて読む
医師が信頼できない!? 病院嫌いになる原因と克服するコツ
こんにちは。健康・美容ライターのMAKIです。 家族や大切な人が病気やけがをしたときには早く病院に行ってほしいですよね。…すべて読む
グズらないか心配! 2歳以下の子どもと飛行機に乗るコツ7つ
【ママからのご相談】 お正月に、もうすぐ1歳の子どもを飛行機に乗せて帰省したいと思っています。飛行時間は2時間くらい、飛…すべて読む
おもちゃは分けて収納! 子どもと一緒に行う片付けのポイント3つ
こんにちは。今年こそは年末ジャンボ、当たる気がしてなりません(毎年言っている)。フリーママライターの横山かおりです。 今…すべて読む
必要or不要? 意外と知らない“耳垢”の役割と正しい耳掃除の仕方
健康管理士のSAYURIです。 耳掃除は、使う道具が“耳かき派”や“綿棒派”に分かれたり、掃除を“毎日必ずやる”方や“数…すべて読む
毎日どうしよう? 子どもとの夏休みを有意義に過ごすアイデア3つ
【ママからのご相談】 幼稚園年中の息子がいます。夏休みの間は子どもが毎日家にいるわけですが、正直子どもとどのように過ごせ…すべて読む
男の子は特にそう!? 子どもが親の言うことを聞かない理由と対処法
こんにちは、育児書コンシェルジュの三尾です。 子育てをしていると、子どもがなかなか言うことを聞かずに苦労することがありま…すべて読む
日傘選びのポイントは? 外出時に取り入れたい暑さ対策5選
次第に日射しが強くなり、立っているだけで汗だくになってしまうという日も増えてきました。 自宅や職場であれば、冷房が効いて…すべて読む
過信は禁物! 子育て世帯がペットを飼うときの安全対策4つ
今や空前のペットブーム。犬や猫を飼いながら、育児をしている家庭もたくさんありますよね。 ペットは乳幼児の情操教育によく、…すべて読む
ギャン泣きしても大丈夫! 先輩ママたちの“保育園初日”エピソード3つ
もうすぐ4月。新年度から、お子さんを保育園に入れるママたちは今どのような気持ちですか? 小さな子どもを集団生活に入れるの…すべて読む
事件を未然に防ぐ! 子供のスマホ利用の実態と親がとるべき対策
ママライターの*SARASA*です。 6月から7月にかけて、総務省が全国の高校1年生約3,500人を対象に、インターネッ…すべて読む
いつから開始すべき? トイレトレーニングの進め方と成功のコツ
フリーライターのkaeです。 春に始めた2歳半の娘のトイレトレーニングを終えたばかりなので、トイレトレーニングをスムーズ…すべて読む