フレームが命!? 不器用ママが「写真」をオシャレに飾るコツ4つ
2016年1月20日 | よみものフレームが命!? 不器用ママが「写真」をオシャレに飾るコツ4つ

【ママからのご相談】
写真が好きなので、家にたくさん飾りたいのですが、部屋に写真立てを飾るとどうしてもごちゃごちゃして見えて困ってます。
写真の飾り方とか大きさとかに工夫はしてますか?
色をそろえたり、額にこだわるとオシャレになりますよ!
こんにちは! 小澤あきです。
写真、私も大好きです♪ 子どもがいると、ついつい増えてしまうし、ステキな写真が撮れたらお部屋にも飾りたくなりますよね!
私も写真を飾るのが好きで、部屋にもたくさん飾っています! いろいろと飾る中で気が付いたのですが、インテリアを損ねない写真の飾り方には、どうやら法則がありそうです!

写真をオシャレに飾るコツ4つ
(1)色をそろえる
写真にも“温度”があります。最近ではいろいろな写真加工アプリもあるので、みなさんもよくご存じだと思いますが、温かい色味があったり、冷たい色味があったり……。
この色味は、写真1枚1枚によって微妙に違うもの。ここを合わせることは見た目の印象をそろえるのにはとっても大切です。
たくさん並べても統一感を出したい場合は、できるだけ色味の合う写真を。あえて1枚だけ色味を変えて、際立たせてもステキですね♪
(2)セピアやモノトーンを使う
写真、といえば“カラー”プリントが主流ですが、セピアやモノトーンで印刷することで、色数が減り、統一感が出せます。
インテリアの邪魔にもならずに溶け込むので、これもおすすめ!
(3)質を合わせる
写真と言えば、光沢紙。光沢紙のツヤ感もとってもステキなのですが、普通紙もオススメ!
光沢紙と違い、ツヤがないことで主張が控えめに。たくさんの写真1枚1枚が主張しているとうるさい印象になるところ、普通紙だとちょうどいいです!
わが家では普通紙にセピアカラーで印刷した家族写真を、玄関にたくさん並べています。
その中に1枚だけ光沢紙にカラープリントしたものを入れてアクセントにしています。
そして寝室には、光沢紙にカラープリントした子どもたちのベビー時代の写真を。
その場所のテイストに合わせた質感にしてあげると良さそうです!
(4)額にこだわる
フレームって本当に大切なんです。
それこそインスタなどの普及で、写真にフレームをつけることでの違いは十分にご存じのことと思います♪
フォトフレームもたくさん飾るときは、フレームにこだわってあげてください!
テイストを合わせたり、アクセントとしてちょっとデコラティブなものを混ぜたり、大きさに変化をつけたり。それだけでも全然インパクトが違いますよね!
ほかにも、目線のない写真や日常を切り取ったような写真などを使うこともおすすめです。
お気に入りの写真で、お気に入りの空間を作りましょう! 写真を撮るのも飾るのも、もっともっと楽しくなりますように♪
●ライター/小澤あき(双子+兄弟の3児ママ)