転勤の場合は? 引っ越し祝いで喜ばれるプレゼントと渡し方のコツ
2013年10月24日 | よみもの転勤の場合は? 引っ越し祝いで喜ばれるプレゼントと渡し方のコツ

転勤で引っ越しする上司や同僚におすすめのプレゼント

転勤で引っ越しする上司や同僚へ、感謝の気持ちを込めてプレゼントを贈りたいけれど、何を贈ればいいか悩む……という人は多いものです。
仕事上の関係だと、商品券やギフト券などはあげづらいもの。そこで、次のようなものはいかがでしょうか。
男性の場合
・ネクタイ&タイピンセット
・コインケース
・タブレット
・タブレットケース
・名刺入れ
・マフラー
・シューズメンテナンスセット
・お酒
・枕
商品を選ぶポイントは、高級感のある高品質なもの。自分ではなかなか買えないけれど、もらったら嬉しい実用的なものを選ぶといいでしょう。
ゴルフや釣り、ギターなど、趣味がある人であれば趣味関連のものをあげても喜ばれます。
女性の場合
・バスグッズ
・マッサージグッズ
・アロマグッズ
・ブランド物のハンカチ
・オーガニックソープ
・スイーツ
・ペン&メモ帳
・子どもがいるなら、玩具や子ども服
・高級歯ブラシ
女性の場合、癒しをテーマにしたプレゼントを喜ぶ人が多いようです。こちらも、自分ではなかなか買えないけれどもらったら嬉しい高級ラインのものを選ぶといいでしょう。
自分の趣味に合わないものは使いたくないという人も多いので、身につけるものやインテリア、雑貨類は避けた方が無難です。雑貨類を渡したい場合は、オフィスで使える便利小物がおすすめです。
転勤・退職する人へのプレゼントの渡し方

職場のメンバー全員で1つのプレゼントを渡す場合
職場のメンバー全員でお金を出し合い、プレゼントを購入した場合には、最終出勤日にみんなの前であいさつをする際に渡すのがいいでしょう。
また、送別会や食事会を開き、そこで渡すのもいいでしょう。
なお、プレゼントと一緒にみんなで書いた寄せ書きを渡すのもサプライズ感があっておすすめです。
個人でプレゼントを渡す場合
個人でプレゼントを渡す場合には、転勤・退職する人の最終出勤日の帰宅時に渡すのがいいでしょう。
特別仲が良い場合や、お世話になった場合には、別の日に遊ぶ約束や食事の約束をし、そのときに渡すのもおすすめです。
引っ越し祝いは海外でも必須?

日本同様に、結婚祝いや出産祝いの際にプレゼントを渡す習慣はあるようです。
お金を渡すという習慣はないようですが、花束や写真たてなど。
また、出産祝いの際は、スタイやベビーグッズなどおよそ2,000円程度のものを贈るようです。
新築祝いにおいては、お花やワインなど総額20,000円程度を贈り、持ち寄りパーティーなどでお祝いすることが多いようです。
一方ドイツでは、『パンと塩』を引っ越し祝いのお祝いとして贈るそうです。
包み方には特に決まった方法はないようですが、パンを布かペーパーで包みそこに別で包んだ塩を添えてヒモで一まとめにして贈る方法。
ほか、パンの中に塩入りの陶器を入れて贈るなどさまざまなようです。
パンには『食べ物に困らないように』という願いが込められており、塩は昔から『富と繁栄の象徴』と言われている縁起ものだそうです。
新生活を祝う風習には、国によってさまざまなようですね。
→次ページでは、引っ越し祝いのお返しマナーについて確認してみましょう。