タバコは害だらけ? 喫煙がもたらすデメリットと意外なメリット
2014年5月27日 | よみものタバコは害だらけ? 喫煙がもたらすデメリットと意外なメリット

(12)歯を磨いて口をさっぱりさせる
歯磨きをして口の中をさっぱりさせるのも気分転換になり、効果があるという方もいるようです。
(13)禁煙をゲーム感覚で楽しんでみる
我慢して禁煙していると思うと、ストレスもたまってしまいます。そのため、禁煙自体を気楽な気持ちで楽しめるようにしてしまうのも手です。
たとえば、「あと1日吸わなかったらレベルアップ!」「あと2日……」「あと3日……」など、ゲーム感覚で取り組んでみると、楽しみながら禁煙できるかもしれません。
(14)野菜を食べる
タバコをやめることにより、胃腸の働きが正常に戻ります。すると、空腹を感じることが多くなるでしょう。
そんなときには、野菜、特にゆでた野菜や煮野菜を食べるようにしましょう。イライラを緩和したり、便通を整えたりするのにもいいです。
タバコをやめた後に現れる症状(ニコチン離脱症状)

タバコ依存の人は、タバコに含まれているニコチンによって薬物依存症になっています。そのため、禁煙することで心理的にも生理的にもさまざまな症状が現れてしまいます。
こういった禁煙することによって現れる症状のことを『ニコチン離脱症状』といい、この症状に耐えられずタバコを吸ってしまう人も少なくありません。だからこそ、禁煙は難しいものだと言われるのです。
ニコチン離脱症状には、具体的に下記のようなものがあります。
・イライラする
・集中することが難しくなる
・ニコチンへの渇望
・欲求不満
・落ち着きがなくなる
・抑うつ
・不安
・不眠
・食欲亢進や体重増加
・徐脈(脈拍数が1分間に60以下に減少する)
これらの症状はタバコを吸えば落ち着くのですが、その時点でもうタバコ依存症に陥っていることになります。
タバコ依存から抜け出すためには、こうしたニコチン離脱症状を乗り越える必要がありますが、一人では難しい……という場合には、やはり医師のサポートを得るのが一番でしょう。
まとめ
「タバコがもたらす病気リスク」や「効果的な禁煙方法」などについてご紹介してきましたが、いかがでしたか?
世間では嫌煙ブームがますます強まっており、喫煙者の方は肩身が狭いですね。
駅前などの喫煙所ではサラリーマンの人たちが窮屈そうにタバコを吸っているのを見かけます。
家族がいて、家の中で吸えないからとベランダで吸っても「ホタル族」と呼ばれて嫌われます。
タバコには健康を損ねる有害物質が含まれており、その費用もけっして安いものではありません。
喫煙するかどうかは個人の自由です。
しかし、もしも頭の隅に「やめたい」という言葉があるのなら、これを機にやめてみるのもいいかもしれませんよ。
●ライター/aspeman(文筆家)
●追記/パピマミ編集部
●モデル/前田彩(桃花ちゃん)、貴子(優くん、綾ちゃん)、ゆみ