挨拶上手は愛され上手?見習いたい息子のコミュ力
2020年3月24日 | よみもの挨拶上手は愛され上手?見習いたい息子のコミュ力

こんにちは!おもちです。
いつもはインスタグラムやブログで2歳息子の成長記録を描いています。
挨拶上手は愛され上手?見習いたい息子のコミュ力
息子は夫に似てか、コミュ力がすごい…!
例えば一歩外に出るとこんな感じ。
小学生の下校時間に被ろうものなら、躊躇なく全員に挨拶!
少し離れていても「あ!またおねえちゃんきたねぇ」と、近づいてくるのを待ってます。
私なんて子供相手にまで「挨拶していいかな?返してくれるかな?」とか思ってしまうタイプで…笑 本当に尊敬します。
そして小学生の子たちも、みんな快く挨拶を返してくれてありがたい!「わー!喋ってる!可愛い〜」とかちやほやしてもらい、息子もニヤニヤが止まらないようです笑
挨拶はお互いに朗らかな気持ちになれて良いですよね。
息子コミュ力に助けられることは公園や支援センターでもよくあります。
こんな感じに、当たり前のように話しかける息子。これをきっかけに他のママさんと話せることも多いです。(やったー!)
ぐいぐい行きすぎて、お友達を怖がらせてないかな?というところだけは気をつけつつ…。
最近も何度か、年の近いお友達と打ち解けることがありました。それはそれは嬉しそうに遊ぶ息子。手を繋いで優しくサポートしながら遊んでくれる、お兄ちゃんお姉ちゃん。みんなが楽しそうすぎてなんだか感動しました…。
息子は保育園に通っておらず兄弟もいない、さらに母親は人見知り(笑)なので、こういう機会が本当に貴重で。自分からチャンスを見つけられる息子にも、応じてくれる子供達や親御さんにも感謝でいっぱいです。
大人の方のみにもガンガン行こうぜ!な息子。話しかけ方がすでに友達…!よく笑われます。
でももちろん、うまくいかないことも。
うん。こんなこともあるね!
当然、誰しもが話しかけられて嬉しく思う訳ではないと思うので、迷惑はかけないように気をつけなければ。色々なパターンを経験して、少しずつ空気を読むことを覚えていけたら…!笑
先程私自身は人見知りと書きましたが、ずっと接客業をしていたのにも関わらず、未だに人と目を合わせて話すことが苦手です泣
向こうからたくさん話しかけてくれれば楽しく話せるのだけど、自分からだと嫌がられないかが不安で。挨拶くらい気軽にできるようになりたーい!
だからこそ、誰にでもにこやかに挨拶ができる息子はすごいなぁと日々感心しています。
このポジティブな性格、これからもずっと変わらずにいてくれると良いな。
●ライター / おもち