• TOP
  • 育児(0~2)歳
  • 生後7ヶ月~1歳
  • 【管理栄養士監修】離乳食初期~中期 豆腐のしらす餡の作り方

  • 【管理栄養士監修】離乳食初期~中期 豆腐のしらす餡の作り方

【管理栄養士監修】離乳食初期~中期 豆腐のしらす餡の作り方

【管理栄養士監修】離乳食初期~中期 豆腐のしらす餡の作り方

こんにちは、パピマミ編集部です。

今回は離乳食初期~中期にオススメのメニューをご紹介します!

豆腐のしらす餡です♪

赤ちゃんに必要な鉄、たんぱく質などがたっぷり含まれています。

ぜひ作ってみてください!

材料

  • 絹ごし豆腐 20g
  • しらす 5g
  • 小松菜の葉の部分 10g
  • だし汁 1/2カップ
  • 片栗粉 小さじ1/2
  • 水 小さじ1/2

 

しらすからたんぱく質やカルシウム、ビタミンDが摂取できます。
また、小松菜は緑黄色野菜で栄養たっぷりです。鉄と、鉄の吸収を助けるビタミンCが入っていて離乳食におすすめの食材です。

作り方

豆腐を5mm角に切ります。

小松菜の葉の部分を1cm幅に切ります。

小松菜をさっと茹でます。1~2分が目安です。

しらすを熱湯に2~3分入れて塩抜きします。

鍋に豆腐、だし汁、しらす、小松菜を入れ、火にかけます。

ふつふつしてきたら、水溶き片栗粉でとろみを付けます

⑦すり鉢でなめらかになるまですりつぶします。


完成です!!

気をつけたいポイント

どの食材もアレルギーが発症する可能性がありますので、離乳食であげる時は少量からで様子を見ましょう。

また仮性アレルゲンの症状の例もあります。

仮性アレルゲンとはまるでアレルギー反応が出たような症状(蕁麻疹など)がでますが、アレルギーのように重篤な症状になることはほとんどありません。

初めて食べさせる食材は午前中に与え、何か気になることや心配なときは、すぐに医師へ相談に行くようにしましょう。

まとめ

今回は豆腐のしらす餡をご紹介しました。

栄養がたっぷりで離乳食初期~中期のお子さんにオススメのメニューです。

ぜひ作ってみてください♪

記事をシェアしよう!

twitter facebook line

PICKUPこちらもおすすめ

PICKUP こちらもおすすめ

CATEGORY

カテゴリーから探す