• TOP
  • 育児(0~2)歳
  • 2歳~3歳
  • 【動画で解説!】子どもが大喜び!ピニャータの作り方

  • 【動画で解説!】子どもが大喜び!ピニャータの作り方

【動画で解説!】子どもが大喜び!ピニャータの作り方

【動画で解説!】子どもが大喜び!ピニャータの作り方

こんにちは、パピマミ編集部です♪

今回はパーティーで大盛り上がり!ピニャータの作り方をご紹介します!

ピニャータとは、中南米を中心に子どもの誕生日などのパーティでよく使われるくす玉の様なもの。
お菓子などを入れてつるしてみんなで叩いて壊したら中のお菓子が落ちてくるというものです♪

用意するもの

  • 新聞紙
  • 小麦粉 大さじ2
  • 水 200ml
  • 風船
  • ひも
  • 絵の具
  • お好きな装飾
  • 小分けのお菓子

作り方

① 新聞紙を5cm幅にカットします。

② 小麦粉と水を混ぜ、のりを作ります。

小麦粉 大さじ1に対して水 100mlの割合でのりを作りましょう。

③ 新聞紙をのりに浸し、風船に貼り付けていきます。

のりが少ないと剥がれてきてしまうので、新聞紙が浸るぐらいしっかりつけてください。

point ココット皿などに風船をのせると作業しやすいです。

1番下の部分は少し開けておいてください。また、穴の周りは特にしっかりと新聞紙を貼り付けてください。

④ 隙間なく新聞紙を貼り付けたら、乾かします。

⑤ 乾いたら③、④を2、3回繰り返します。

⑥ 装飾をし、ハサミで風船を割ります。

⑦ 側面に穴をあけ、ひもを通します。

⑧ 穴にお菓子を詰めます。

危険なので、硬いものや割れやすいものは入れないようにしましょう。

ピニャータの完成です!!

棒で叩いて遊びましょう!

まとめ

今回はピニャータの作り方をご紹介しました。

お子さんの誕生日パーティー、ハロウィンパーティーなどで作ってあげると大喜びしてくれること間違いなしですよ♪

ぜひ作ってみてください!

記事をシェアしよう!

twitter facebook line

PICKUPこちらもおすすめ

PICKUP こちらもおすすめ

CATEGORY

カテゴリーから探す