【動画で解説!】かわいくアレンジ♪ ループタオルの作り方
2019年11月29日 | 動画【動画で解説!】かわいくアレンジ♪ ループタオルの作り方

こんにちは、パピマミ編集部です♪
今回はループタオルの作り方をご紹介します!
子どもが幼稚園に入ったりすると、すぐに手が拭けたり、幼稚園のフックに掛けられるループタオルは毎日使うものになります。
ご自宅で簡単にアレンジしたループタオルを作ることができます♪
ぜひ作ってみてください!
作り方
-
- ひも(13cm)
- タオル
- ワッペン
- 柄付きの布
- お名前シール
① 紐を折りたたみ1cm程残して、縫い合わせて輪っかを作ります。
※針で縫い合わせる際には、針の使用に注意してください。
② 作った輪っかをタオルに同じように縫い合わせます。
これで、タオルにループを付けられたので、ループタオルの土台を作ることができました!
次に、アレンジを少し加えてこどもが使いたくなるループタオルに変えていきます。
ワッペンを使う
① 縫い目の上にワッペンをおいて、アイロンで接着させます。
Point! 輪っかの分、ワッペンとタオルの間に空間ができます。小さめのワッペンを利用すると、ワッペンが剥がれやすくなるので、大きめのワッペンを使って念入りにつけられるようにしましょう。
これで、ワッペンが付いてすぐに自分のものだと分かるループタオルの完成です!
お名前シールを使う
① 縫い目がかくれるようにタオルの角に合わせた台紙を準備します。
台紙は1cm程度縫い代をとってください。
台紙を柄の入った布に当てて、切り出します。
② 切り出した布にアイロンでお名前シールをつけます。
③ 輪っかの縫い目が隠れるように布をタオルを縫い合わせていきます。
自分の名前が書かれたオリジナルのループタオルを作ることができます!
まとめ
今回は2つのパターンでループタオルを紹介しました。
幼稚園や保育園に通い始めると毎日のように使うと思いますので、たくさん簡単に作れるのでおすすめです♪
ぜひ作ってみてください!