• TOP
  • 妊娠・出産
  • 産後太りは食事のちょっとした工夫で改善できる!簡単ダイエット方法

  • 産後太りは食事のちょっとした工夫で改善できる!簡単ダイエット方法

産後太りは食事のちょっとした工夫で改善できる!簡単ダイエット方法

産後太りは食事のちょっとした工夫で改善できる!簡単ダイエット方法

産後に太ってしまい、妊娠前の体重になかなか戻らない! とお悩みのママも多いのではないでしょうか。

現在妊娠中で産後太りについて不安に感じている方、あるいはすでに出産を終え今まさに産後太りの解消法を探している方、産後太りは手ごわいですがきちんと理解しておけばきっと成功できます。

 

母乳で育児をしていれば栄養状態が胎児に影響するため、食事を制限するのは本来NGです。でも、出産直後は育児に追われて運動をする暇なんてとてもありませんよね。

 

だからこそ、産後ダイエットのポイントになるのが食事なんです。今回は、産後太りを解消できる食事の工夫を紹介します。

 

 

産後太りはなぜ起きる?

産後太りはなぜ起きる?

原因は骨盤の開きと妊娠期間

産後太りの原因はさまざまですが、代表的なものは2つです。

 

1,妊娠によって骨盤が開いてしまうこと
赤ちゃんを出産するために自然と骨盤が開きますが、出産してもすぐ戻るわけではありません。また骨盤のが開いていると脂肪のつきやすい状態です。

 

2.妊娠期間の生活習慣
お腹の大きな生活が長く続くことで「多少太っても妊娠しているせい」というふうに、太りやすい生活が身に付いてしまった可能性があるからです。

 

 

産後半年間は痩せやすい時期

産後半年間は痩せやすい時期

出産後の女性の体は元に戻ろうとする力が強く作用しています。
そのため、出産後半年間は体重が落ちやすい時期と言われています。ぜひ半年間は気合いを入れて産後太りを解消したいですね。

 

ただし、急激なダイエットはNGです。半年間が特に体重が戻りやすいだけで、それ以降ももちろん成果は現れます。焦らずにいきましょう。

 

 

みんな痩せたのに私が痩せないのはなぜ?

みんな痩せたのに私が痩せないのはなぜ?

出産を経験したきれいな友人に会うと、驚きとともに「なぜ私は痩せないの?」と感じることがあります。また芸能人が出産後あっという間に元通りのスタイルに戻しているのも驚きです。

 

焦りは禁物。人と比較しても何も良いことはありません。

 

  • ・もともと人によって体型が戻るスピードが違う
  • ・育児が大変で体を動かす時間がない
  • ・出産後の安心から食生活が乱れている
  • ・母乳は痩せるという思い込みで食べ過ぎてしまう
  • ・間食が多くなっている

 

人と自分の違いは無数にあります。決して自分を追い込みすぎないようにしてくださいね。

 

 

産後太りは食事で改善しよう

1.食事ダイエットの開始時期

食事ダイエットの開始時期

産後1ヶ月後を目安に開始しましょう。出産直後は体が傷ついている状態。体を休めることが優先です。

 

もし出産後すぐに始めたい場合は、決して無理をしないことを念頭に置き、産褥体操をはじめるのが良いでしょう。産褥体操とは、出産後の体のケアに重きを置いた運動で、簡単で負荷の少ない運動です。

 

2.カロリー摂取量を守る

カロリー摂取量を守る

食事の基本はカロリーコントロールですが、産後ダイエットで無理なカロリー制限はNGです。

 

一日の消費カロリーは成人女性で1800~2200kcal。摂取カロリーもこの範囲内に収めていれば太ることはありません。

 

ただし、母乳育児をしている場合は特別です。この消費カロリーに加えて600kcal多く消費するとされています。つまり、母乳育児をしている場合は2400~2800kcal程度カロリーを摂取すべきということですね。

 

消費カロリーを大きく超えた食生活は産後太りを招き、逆に大きく下回る食生活は健康を害し体調の変化を招くこともあります。摂取カロリーの調整ははこの範囲内でおこなうととよいでしょう。

 

3.よく噛む

よく噛む

産後ダイエットの基本は食事ですが、食事の基本は噛むことです。

 

産後は授乳やおむつ替えに追われ、睡眠不足でストレスを抱えるママも少なくありません。自分の食事となると台所で立ったまま食べる、冷蔵庫にある適当なものやスナック菓子で済ませるといったこともあるはずです。あるいは、あまりのストレスに過食気味になってしまう人もいるかもしれませんね。

 

時間をかけてしっかり噛めば、満腹中枢を刺激し、食欲を自然とコントロールできます。一口につきできれば20~30回噛みましょう。

 

 

まとめ

今まさに産後太りに直面している人にとっては「それぐらいで痩せるのかしら」と不安に感じ、現在妊娠中の方にとっては「考えただけでストレスが溜まりそう」と感じるかもしれませんね。

 

母乳育児の場合は、多くのママが産後驚くほど体重が減っていきます。さらに痩せるためについ頑張りすぎてしまいがちになりますが、赤ちゃんや母乳のためにも健康的な食事は必ず摂りましょう。

 

健康的にシェイプアップした素敵なママになるためには、食事を少しずつ改善することが近道です。

 

 

【この記事を読んだ人はこんな記事も読んでいます】

産後のお腹&体型を引き締める!リフォームインナーおすすめ6選

出産前に知っておきたい、産後の体型を戻す骨盤ケア|お腹&ウエスト対策

 

 

妊娠線クリームで、産後のケア準備も忘れずに

 

 

記事をシェアしよう!

twitter facebook line

PICKUPこちらもおすすめ

PICKUP こちらもおすすめ

CATEGORY

カテゴリーから探す