• TOP
  • ライフ
  • 美容
  • 2児の母が産後8キロの減量に無理なく成功した「あるきっかけ」とは

  • 2児の母が産後8キロの減量に無理なく成功した「あるきっかけ」とは

2児の母が産後8キロの減量に無理なく成功した「あるきっかけ」とは

2児の母が産後8キロの減量に無理なく成功した「あるきっかけ」とは

4歳と1歳の4学年兄弟を育児中のゆきです!  

子どもを産んでから体重が爆増!  

 1人目を妊娠する前私はそこそこ痩せていましたが、2人の子どもを出産してかなり太ってしまいました。

妊娠中は食生活に気を付けており、1人目は+10キロの増加で出産、産後1か月ほどで結構痩せたのですがその後ついつい食べ過ぎてしまい

3年たち1人目の臨月に近い体重で2人目を妊娠、このときはつわりもあり+5キロほどの増量で出産しました。

増量が少なかったからか一瞬は妊娠前の体重まで戻ったのですが、また食べ過ぎてしまい太り続けた結果

2人目産後半年ほど1人目出産前より+13キロという自己最高記録を出してしまいました。

    

いつもダイエットに失敗

  にかく私は意志が弱く昔痩せていたのも若さと仕事が忙しくお菓子を食べていなかったからという理由だけで、ダイエットをして成功したことはありませんでした。 

そのため今回もどうせ痩せられないだろうと諦めモード。

このまま脂肪と一緒に生きていくのだと思っていました。  

時々無性に「痩せたい!」と思う瞬間もあるのですが 2人の子どもの育児に追われ痩せたい気持ちすら長続きせず

できれば自然と努力せず勝手に痩せたいと思って「産後 痩せる時期」などと検索しまくってました。 

しかし検索結果は「授乳中は太らなかったけど授乳を終えると太る」というものが多く

  

と検索するたびに憂鬱な気持ちになっていました。 

そんな私が気付いた産後太ってしまう原因 

 しかし、最近になって私は自身が「授乳中の方が太る体質」だと知りました。 

4年前のことなので忘れてしましたが1人目授乳終了後やはり少し痩せました。

そのときは授乳が終わる時期に合わせダイエットをしたので授乳は痩せたことに関係はないと思っていました。  

今思うとあり得ない授乳中の「ドカ食い生活」

  もともと甘いものあまり食べない方でしたが授乳中は甘いお菓子が大好きになり、チョコを食べてないとイライラしてしまったり、喉がとても渇き普段は口にしない炭酸ジュースもガブガブ飲んでいました。

それでも食べても食べてもお腹がすき、朝起きた瞬間からお腹がなってしまう状態。

ちゃんとした食事を食べればいいものの「いっぱい食べるとまた太る」という思いや忙しさから軽くつまめるお菓子などをちょいちょい口にしてしまっていました。  

また授乳中は大好きなお酒も飲めないし 産後の頭の回らなさで今まで好きだったマンガやドラマも頭に入らない状態

育児のストレスを解消するものが少なく、子どもたちが寝た後やイライラした時はついついおやつをドカ食いしていました。  

授乳終了とともに訪れた私の変化

  授乳を終えるとそれが自然となくなり、現在2人目の授乳を終え4ヶ月たちましたが 特に制限せず、今まで我慢していたビールも好きに飲んでいるのですがなんと8キロ痩せました! 

 

まだまだ1人目出産前の数字には遠いですし、痩せてるとは言い難い体型なのですが、肥満気味だった体重が標準体重になりましたし、腹の肉が邪魔で座りにくかったのが座りやすくなったり、隙間が通りやすくなったりと、日常の些細なことが痩せたことで生活しやすくなり驚いてます(笑)

何より痩せられたことで自分に自信が出てきてお化粧やおしゃれが以前よりとっても楽しいので、今の体系に満足しています!  

先ほど書きましたように1人目の時も少し痩せたものの、その後食べ過ぎて結局太ったので(このせいで私が授乳で太るタイプと気付かなかったのですが)今回はこの状態をキープしたいです! 

産後は痩せやすいと言いますが、同時に赤ちゃんのお世話や産褥期の安静で 今までよりも運動量が減ったり、生活が不規則になったり、更にはホルモンバランスも乱れ太りやすい時期でもあると思います。  

痩せるはずの授乳中太ってしまい「授乳中なのに痩せない!」と悩んでいらっしゃる方は私のように「授乳で全く痩せられないけど終わると痩せる」体質の人もいるよ!と知っていただきたいです。

  ●ライター/ゆき 

ゆきさんのその他の記事はこちら

 

 

記事をシェアしよう!

twitter facebook line

PICKUPこちらもおすすめ

PICKUP こちらもおすすめ

CATEGORY

カテゴリーから探す