陣痛促進剤を使う流れ、痛み、お産までの時間は?実際の体験談も

陣痛促進剤を使う流れ、痛み、お産までの時間は?実際の体験談も

陣痛促進剤とは、言葉通り陣痛を促す薬のことで、口から飲む内服薬と点滴薬の2種類があります。

 

医師から「陣痛促進剤を使おうか」と言われて不安を覚えている方、お産に陣痛促進剤が使われることは決して珍しくありません。

 

まずは落ち着いて1つ1つ確認し不安の種をなくしていきましょう。

 

私自身も、現在生後ヵ月の赤ちゃんを産む際に使用しました。

 

今回は、私の体験談とともに、陣痛促進剤について効果が出るまでの時間やお産までの流れを説明します。ぜひ参考にしてください。

 

 

陣痛促進剤に関する基礎知識

2種類の陣痛促進剤

冒頭でもお伝えしましたが、陣痛促進剤は大きく分けて2種類あり、内服薬と点滴薬に分かれます。服薬方法だけでなく、それぞれ成分も異なります。

 

プロスタグランジンという成分が含まれる陣痛促進剤は、内服薬と点滴薬の両方があります。この成分が含まれる陣痛促進剤は、赤ちゃんが生まれてくる子宮口をやわらかくしながら陣痛を促す効果が期待できます。

陣痛促進剤に関する基礎知識
一方、オキシトシンという成分が含まれる陣痛促進剤は点滴でのみ投与されます。プロスタグランジンよりも比較的早く陣痛を促すことが多いとされています。

 

どういうときに使うの?

一般的なお産は、出産予定日が近づいて自然に産気づいて分娩がはじまり出産するという流れです。ところが、すべてのケースがそうとは限りません。

 

また、お産がはじまってもなかなか赤ちゃんが下りてこないこともあります。そのため、陣痛促進剤は幅広く使われています。

 

  • 出産予定日を超過しているのに陣痛がこない
  • 陣痛がはじまったものの長引いて母体の体力を消耗している
  • 陣痛が途中で微弱になってしまった
  • 妊娠高血圧症、妊娠糖尿病など母体や胎児の状態に影響し早く出産したほうが良いと判断された場合

 

これらはあくまで一例です。出産前、分娩中において医師が陣痛を促したほうが良いと判断されるタイミングで使用されます。

 

保険は適用される?費用は?

陣痛促進剤は基本的には保険は適用されず、自費扱いとなります。ただし、微弱陣痛など緊急を要する場合の処置となった場合には適用されることもあります。

 

「陣痛を誘発してお産を待ちましょうか」「予定日が過ぎているので入院して促進剤を使いましょう」といった計画的な使用の場合、保険は適用されません。

 

 

その後の流れや痛みについて

陣痛促進剤を使った後の流れ

陣痛促進剤を使うと、その後すぐに陣痛がきて分娩すると思い込みがちですが、必ずしもそうとは限りません。

 

もちろん、促進剤を使った数時間後にスピード出産したというケースもありますし、そこからまる1日かかったというケースもあります。個人差がとても大きいのが現状です。

 

一般的には内服薬よりも点滴薬のほうが即効性があるといわれています。

 

内服薬を飲んだのに効かない、陣痛が来ないという場合は点滴薬に切り替える場合がありますが、人によって効き目に差があります。

 

陣痛の痛みが強くなるってほんと?

陣痛促進剤を使うと陣痛の痛みがより強くなる、と言われることがあります。と言っても「それなら陣痛促進剤を使わない」という選択肢を選ぶことはできませんよね。

 

陣痛の強弱や感じ方は人それぞれであり、経産婦さんや初産婦さんでも異なります。まったく同じお産を、陣痛促進剤を使った場合と使わない場合とで比較することは不可能なため、実際のところはどうなのかはわかりません。

陣痛の痛みが強くなるってほんと?
陣痛促進剤を飲んで急激に陣痛がきたことで、「普通よりも痛いのでは?」と感じる人が多いのかもしれませんね。

 

促進剤を使っても使わなくても陣痛はとても痛いものと認識しておきましょう。

 

 

私の体験談~39歳初産~

筆者が実際に陣痛促進剤を使用した体験談をご紹介します。

私は出産予定日の2週間前に血圧が急上昇したため、緊急入院して陣痛促進剤を使用しました。結果的に計画出産での陣痛促進剤ですので全額自費でした。

入院後まずは、バルーンと呼ばれるものを子宮口に入れました。バルーンとは徐々に子宮口を広げる器具で、出産できる状態に近づける目的です。約1週間かかりました。

ある程度子宮口が広がったところで、内服薬の陣痛促進剤を1時間に1錠ずつ計6個飲み、その日の夜に陣痛がきました。

ところが、明け方近くになってもなかなかお産が進まないので点滴の陣痛促進剤を使い、そこから5時間くらいで出産しました。

内服薬は飲んですぐは何も変化がなく、その日の夜に「下痢かなあ」という感じで腹痛を感じたのが陣痛のはじまりです。

点滴の陣痛促進剤は陣痛がはじまってから数時間後に使用しましたが、点滴薬を追加するごとに痛みが増していったため「先生、今すぐお腹を切って赤ちゃんを取り出してください!」と懇願した記憶があります。

内服薬と点滴薬の両方の陣痛促進剤を使用しましたが、プロである医師や助産師がしっかり考えて処方してくださっているので、安心してお産を終えることができました。

 

 

まとめ

陣痛促進剤と聞くと、「その薬を使えばあっという間にお産が終わるはず」と思われがちですが決してそうとは限りません。また、促進剤の使用は決して珍しいものでもありませんので、医師の判断に従って効果やリスクを把握したうえでお産に臨みましょう。

今まさに陣痛促進剤をはじめようとしているプレママさん、お産が終わっていろいろと心配を感じているママさん、不明な点があれば医師や助産師、看護師へ相談しましょう♪

 

出産予定日と実際の出産日はずれる?予定日より早い出産、遅い出産

二人目の妊娠・出産!気をつけることと、上の子にかけてあげたい魔法の言葉まとめ

 

 

妊娠線クリームで、産後のケア準備も忘れずに

 

 

記事をシェアしよう!

twitter facebook line

PICKUPこちらもおすすめ

PICKUP こちらもおすすめ

CATEGORY

カテゴリーから探す