赤ちゃんに会えるその日まで!妊活の様子を綴る「妊活ブログ」12選
2019年8月24日 | よみもの赤ちゃんに会えるその日まで!妊活の様子を綴る「妊活ブログ」12選

新しい家族を迎えたいと妊活を頑張っている夫婦も、不妊の事情はそれぞれ異なります。検査や治療を乗り越え、ちょっとした変化に一喜一憂しながら過ごす日々。ときには心細さを感じることもあるでしょう。そんなとき、同じように頑張っている人の姿は励みになるもの。そこで、妊活の経過をブログで綴っている『妊活ブログ』をまとめました。
タイミング法から体外受精、男性不妊や二人目不妊などさまざまな状況で、赤ちゃんに会えるその日に向かって妊活に取り組む様子は、さまざまな面で参考になることがたくさんあると思います。ご自身にとって参考になるブログを見つけてくださいね!
夫婦二人三脚で臨む妊活
『妊活きろく』
マンガ家の鼓鳥たえさんが、結婚4年目からはじめた妊活ライフをマンガで紹介。専門用語や薬の説明、治療などもわかりやすく解説してくれています。優しいタッチのイラストと、ほんわかした仲良し夫婦の奮闘ぶりにほっこりさせられます。
『花よ咲け~我が家に赤ちゃんがくるまで~』
ご主人の乏精子症と精子無力症が判明し体外受精に挑む夫婦が、「夫です」「妻です」とそれぞれのカテゴリーで気持ちを綴るブログ。同じ道を歩く夫婦それぞれの思いが垣間見られます。互いを思いあう言葉の数々が優しさにあふれています。
→花よ咲け~我が家に赤ちゃんがくるまで~(2015年11月~更新中)
妊活歴5年以上の歩み
『不妊セックスレス、妻の気持ち。』
不妊治療のストレスからセックスレスになったものの、体外受精で妊活に励むはらみさんのブログ。複雑な思いを抱きながらも、「妊娠したら飲めなくなるから」とふたりで食事に出かけるなど、長年連れ添った落ち着きのある愛情が感じられます。
『妻活☆ベビ待ち5年目!!☆』
10回以上の科学流産、4回の初期流産を経験しながらも、ポジティブに妊活に励むミニ妻さんのブログ。染色体異常の相互転座と診断され、不育症に苦しみながらも5年目の妊活ライフを迎えています。つらいときでも常に前向きな言葉ひとつひとつに勇気をもらえます。
→妻活☆ベビ待ち5年目!!☆(2014年3月~2016年5月)
アラフォー世代の妊活
『30代のにんかつ絵日記(不妊治療編)』
つらい検査や不安な心境を愛らしいイラストともにコミカルに綴ったモグモグさんのブログ。気分が浮かない日や落ち込んだときに読むと、元気をもらえそうです。現在は無事に不妊治療を卒業し、妊婦ライフのようすについては新しいサイトで引き続き投稿しています。
→30代のにんかつ絵日記(不妊治療編)(2015年10月~2016年7月)
『43歳不妊治療と日々の気持ち』
43歳、結婚2年目のエポナさんが40代からの妊活の様子を綴っています。現在、体外受精に挑戦中。不安や喜びなど素直な言葉が心にすっと入ってきます。
子育てしながら目指せ!二人目妊娠
『某ママ36歳の二人目男性不妊ブログ』
タイミング法でひとり目を授かった某ママさん。二人目の妊娠を望んでいるさなかにご主人の男性不妊が発覚します。人工授精に至るまでの葛藤など二人目ならではの心境も覗かせつつ、治療の経過を詳細にアップ。卒業を迎えての振り返りも参考になりますよ。
→某ママ36歳の二人目男性不妊ブログ(2015年11月~更新中)
『シンガポールで不妊治療』
シンガポール在住歴6年のネコ娘さんは、不妊治療1年半でひとり目を授かり、現在はふたり目の妊活真っただ中。治療費を中心に、日本とシンガポールとの不妊治療の違いがわかるブログです。お国柄の伝わってくる病院とのやりとりは、思わずクスッとしてしまうことも。
『妊娠するために基礎体温測定を始めました!!32歳の妊活ブログ』
ひとり目は自然に授かったものの、二人目になかなか恵まれず基礎体温を測りはじめたACOさんが、基礎体温と体調やおりものの変化を記録しています。妊活開始から約半年後に妊娠しますが、残念ながら流産。そのときの様子なども克明に記しています。“上の子を育てながら流産の悲しみを乗り越える”という二人目ならではの姿は、同じ経験をされた方に勇気を与えてくれます。
→妊娠するために基礎体温測定を始めました!!32歳の妊活ブログ(2015年3月~2015年7月)
妊活中の不安や疑問の参考に
『妊娠検査薬の画像をアップするブログ♪基礎体温とタイミングも!!』
『妊娠するために基礎体温測定を始めました!!32歳の妊活ブログ』のACOさんが、さまざまなメーカーの排卵検査薬と妊娠検査薬を試した結果を画像付きでまとめています。海外の検査薬もアリ。なかなか目にする機会のない、自分以外の検査薬結果を見られるので、「これでいいのかな?」という不安を払拭してくれます。
→妊娠検査薬の画像をアップするブログ♪基礎体温とタイミングも!!(2015年6月~2015年9月)
『ピカ待ちブログ☆』
現在は双子のママとして育児奮闘中のpikaさんは、不妊検査で多嚢胞性卵巣症候群の疑いが判明。ご主人も乏精子症とわかり、体外受精で妊活に励みました。治療や薬の細かな説明、診察の様子などをイラスト付きで丁寧に解説しているので、とってもわかりやすく、読み応えのあるブログです。
『女性製造業営業マンのblog』
営業職で働きながら不妊治療に励む20代のMUHOMONOさんは、チョコレート嚢胞を抱えながらの妊活。現在は妊娠5週目(2016年10月現在)を迎えています。同じ病気を抱える女性に希望を与えると同時に、細かく記された体調の変化なども参考になります。
最後に
「ひとりじゃない」つらいときや不安なときはつい忘れがちなことですが、顔を上げれば、同じような思いを抱えている人、乗り越えた人が周りに必ずいるはずです。たとえ顔は見えないインターネットの中であっても、文章から伝わってくるブログ主さんたちの思いが、勇気や希望、安心感を与えてくれるのではないでしょうか。
待望の赤ちゃんを迎えるために。妊娠前に済ませておきたい検査や治療