妊婦さんにおすすめ抱き枕4選!便利な理由と選び方ポイントまとめ
2019年8月23日 | よみもの妊婦さんにおすすめ抱き枕4選!便利な理由と選び方ポイントまとめ

今回は妊婦さんにおすすめの抱き枕を紹介します。
抱き枕というと妊婦さんの必携アイテムとして紹介されることが多いですが、本当に必要なのか疑問に思う人もいるかもしれません。特に、お腹がまだ大きくなっていない妊娠初期や中期だと抱き枕の必要性を感じない方も多いはずです。
ところが、抱き枕の実力を発揮するのは妊娠後期に入ってからです。
私自身も出産を経験しましたが、妊娠後期に入ってからは抱き枕なしでは眠れないほど重宝しました。
それでは、妊婦さんに抱き枕がおすすめな理由と人気の抱き枕4選を紹介します。
妊婦さんに抱き枕がおすすめな理由
横になるときラクだから
なんとも抽象的な表現かもしれませんが、お腹が大きい状態で横になる際、抱き枕を使うととてもラクになります。
妊婦中期から後期になるとお腹がぐっと大きく重くなり、自然と横向きで眠るようになりますが、抱き枕があればお腹の重さを預けることができるからです。
横向きで寝ていても息苦しく感じる、なかなか眠れない、お腹の重みからくる腰痛などで悩んでいる妊婦さんは特に抱き枕を試してみることをおすすめします。
睡眠時間を楽な姿勢で過ごすことができれば、体の不調を少しでも改善できるはずです。
抱き枕はいつから使える?
決まった時期はありませんので、いつからでも使うことができます。一般的にはお腹の重みを感じるようになる妊娠中期ごろがおすすめです。
妊娠初期のはやい時期から使っても構いませんし、出産間近や臨月になってからでも構いません。後ほどご紹介しますが、抱き枕以外の使い方ができるタイプであれば意外と長く使えるのも魅力です。
産後も使えるタイプも
妊娠中に抱き枕として使うだけでなく、産後も使えるマルチユースタイプが人気です。
授乳クッション兼用タイプ
授乳クッションとは、授乳する際に赤ちゃんを載せるクッションです。両手で赤ちゃんを持ち上げておくサポートになり便利です。
母乳育児は個人差がありますが、長ければ一年近く続きます。
赤ちゃんのお座りサポートクッション兼用タイプ
赤ちゃんが一人座りする際のサポートとなるクッションです。抱き枕の両端を留めて円形にした中に赤ちゃんを座らせるのが一般的です。
こちらも個人差がありますが、赤ちゃんが一人座りができるようになるまでは何か月もかかります。ちょっと赤ちゃんに座っていてもらうときに活用できますね。
産後使えるタイプだとより長く使うことができます。
妊婦さんにおすすめの抱き枕4選
1.ベルメゾンネット
妊婦さんや子育てグッズを豊富に取り扱うベルメゾンネットの抱き枕。
授乳クッションにもなる抱き枕で、肌触りのよい二重ガーゼとパイル素材のカバーは取り外してお洗濯OK。
三日月形のロングサイズで産前産後に大活躍します。補助の中綿がついているのでお好みのクッション性で調整できるのもうれしいポイントです。
2.ココデシカ
ママや赤ちゃんのためのグッズを幅広く扱うサンデシカのショップ、ココデシカの抱き枕。産後の授乳クッションやお座りサポートとしても使えるマルチユースです。
カバーだけでなくクッション本体も洗えることと、リーズナブルな価格が魅力です。ポップなカラーや柄もかわいいですね。
画像引用元:http://item.rakuten.co.jp/cocodesica/4200_4/
3.MOGU
パウダービーズの独特の感触が人気のMOGU。
妊婦さんに特化した抱き枕ではないので、授乳クッションやお座りサポートなどのマルチユースではありませんが、とにかく気持ちの良い感触と安心感を味わえる人気のアイテムです。
産後は睡眠不足で悩むママが多いので、高品質な抱き枕で良い眠りを得るのもよい方法ですね。
画像引用元:http://www.mogulax.jp/shopbrand/003/O/
4.王様の抱き枕
こちらも妊婦さんに特化したものではなく一般的な抱き枕ですが、幅広い年代から人気を集めている王様の抱き枕。
王様の抱き枕の魅力は体へのフィット感。体形に応じて体圧を分散してくれるので、大きなお腹の妊婦さんでも産後の一般体形でも末永く愛用できます。
クッションのサイズやカバーの素材などさまざまなタイプを選べるのも魅力です。
画像引用元:http://www.king-makura.com/products/detail.php?product_id=8
まとめ
妊婦さんにおすすめの抱き枕4選を紹介しましたが参考になりましたか?
抱き枕はサイズが大きく、購入することに迷われている方も多いかもしれませんが、妊娠後期に入るととても便利です。
出産を経験した私自身の実体験から考えても、買って損はないはずです。
授乳クッション、一人座りサポートだけでなく、足のむくみを軽減や赤ちゃんと一緒の昼寝用抱き枕として現在でもフル活用しています。また、タオルケットなどを巻いて重みを出して、ハイハイ赤ちゃんを少しの間離しておくバリケードとしても使っています。
最後に
抱き枕は工夫次第でとても便利に長い期間使えるアイテムですのでぜひ1つ購入してみてはいかがでしょうか。
出産前に知っておきたい!あると便利な赤ちゃんとママのためのグッズ10選
産後のお腹&体型を引き締める!リフォームインナーおすすめ6選