• TOP
  • 妊活
  • 妊娠準備
  • 気づけばアラフォー…でもあきらめたくない!40代で妊娠できる確率は?

  • 気づけばアラフォー…でもあきらめたくない!40代で妊娠できる確率は?

気づけばアラフォー…でもあきらめたくない!40代で妊娠できる確率は?

気づけばアラフォー…でもあきらめたくない!40代で妊娠できる確率は?

気づけば間もなく40歳。いつかは赤ちゃんが欲しいと望んでいるものの、年齢を考えると大きな焦りを感じているという女性も多いのではないでしょうか。妊娠や出産はどんな女性にとっても一大事ですが、母となるまでのタイムリミットを刻々と感じる女性にとっては特に大きな問題です。

 

一方、ニュースでは、40歳を超えた芸能人が当たり前のように妊娠・出産を報告していますね。40歳を前に「私は本当に妊娠できるのだろうか?」と不安に感じている方へ、40代の妊娠率を見ていきましょう。

 

 

40代で妊娠する確率は?

35歳を超えると一気に低下する確率

35歳を超えると一気に低下する確率

妊娠を希望する女性にとって、40歳を目前にすると特に心配になるのが「40歳になっても妊娠できるかどうか」ということ。年齢を重ねるにつれ妊娠率が低下するといいますが、その具体的な数値はいくつくらいなのでしょうか。

 

卵の質向上委員会」によると、妊娠を望んで排卵日近辺に性交渉をした場合の1回あたりの自然妊娠の確率は次のようになります。

 

●年齢別の妊娠率

25歳

25~30%

30歳

25~30%

35歳

8%

40歳

5%

45歳

1%

 

 

35歳を境に妊娠率は一気に下がり、40歳ではわずか5%、45歳を超えると1%にまで下がっています。

 

パーセンテージが0ではない以上、根気よく性交渉を重ねればいつかは妊娠できるのでは? と感じるかもしれませんが、妊娠はどの女性にも平等に訪れるものでは決してありません。何らかの原因により、なかなか妊娠に至らないことも多々あります。

 

希望すれば簡単に妊娠できるわけではないこと、年齢を重ねるごとに着実に妊娠率は下がってしまうことを知っておきましょう。

 

35歳からでも子どもは産める?高齢出産の基礎知識とリスク&対策

 

 

妊娠率は下がる一方、リスクは高まる

妊娠率は下がる一方、リスクは高まる

しかし反対に、年齢を重ねるごとに高まる数値もあります。残念なお話ですが、流産率をはじめとするさまざまなリスクです。
(同じく、「卵の質向上委員会」参照)

 

●年齢別に高まるリスク

年齢

流産の発生率

染色体異常の発生率

ダウン症の発生率

25歳

10%

1:300

1:1000

30歳

10%

1:300

1:700

35歳

25%

1:134

1:300

40歳

40%

1:40

1:90

45歳

50%

1:11

1:22


40歳を迎えると妊娠率はわずか5%という低い数値になるにも関わらず、流産率は40%、染色体異常の発生率は40人に1人、ダウン症の発生率は90人に1人とリスクが大きく高まることがわかります。

 

そして45歳になると流産率は50%となり、せっかく妊娠できたとしても半数は流産してしまいます。

 

 

あきらめたくない!妊娠率を高める方法

あきらめたくない!妊娠率を高める方法

でも、やっぱり赤ちゃんが欲しい! もうすでにアラフォーの場合、できることは? 絶対にあきらめたくない方向けに妊娠率を高める方法をお伝えします。

 

体外受精などの高度不妊治療

まずおすすめしたいのは不妊治療、それも高度不妊治療と呼ばれる「体外受精」「顕微授精」です。

 

産婦人科や専門クリニックを受診すると、まずは各種検査で生殖機能に問題がないかどうかを確認した上で「タイミング法」や「人工授精」などを試すことが多いです。

 

ところが、「タイミング法」や「人工授精」は基本的には自然妊娠とほぼ変わらない妊娠率となるのが現状。アラフォーになり少しでもはやく妊娠を希望している場合は、「体外受精」や「顕微授精」へのステップアップをおすすめします。

 

40歳の自然妊娠率は5%だったものが、「体外受精」では20〜25%に急激にアップします。
(日本産婦人科学会「2010年生殖補助医療データブック」より)

 

ただし、健康保険が適用されないために費用がかさむことと、それでも40歳を超えると妊娠率は下降していくことを理解しておきましょう。

 

 

程よい負荷の運動を定期的におこなう

定期的なストレッチやウォーキングなどの運動も妊娠率を高めてくれます。程よい負荷のかかる運動をおこなうことで血流が促進され、子宮や卵巣などの生殖器官の働きを活性化します。特にデスクワークなどで座りっぱなしの場合は血の巡りが悪くなりがちなので、意識的に体を動かしましょう。継続が大切です。

 

バランスの取れた食事を摂る

妊娠や出産は女性の体をフル活用します。そのため、基盤となる体は常に健康に保つ必要があります。そして、体の健康にはやはり食べ物が大切です。

 

栄養バランスの取れた食事を摂り、いつ妊娠しても大丈夫なよう万全に。三食きちんと食べること、栄養のバランスを考えること、添加物の多いインスタントやレトルト、ファーストフードは避けましょう。

 

 

妊活をいつ終了するか、を考えておこう

妊活をいつ終了するか、を考えておこう

妊活はいつか必ず終わりを迎えます。良い終わり方は、もちろん赤ちゃんがお腹に宿り妊活の必要がなくなった時。でも、妊娠するまで永遠に妊活を続けることは現実的ではありませんよね。「その時」はいつか必ず自分たちで決定する必要があります。

 

妊活をいつ終了するかは、「○○歳までという年齢」を1つの区切りにする方が大半です。あるいは、「妊活を開始して○年まで」というのもわかりやすい区切り方ですね。

 

いずれにしても、女性だけで考えずに、夫婦でしっかり話し合って決断しましょう。

 

 

最後に  

アラフォーを目前にした方々へ、40代の妊娠率や流産率、妊娠率を高める方法をご紹介しました。

 

年齢とともに焦りやあきらめなどを感じることもあるかもしれませんが、年数が経ってから後悔しないよう、今できることに最大限の力を注いでみてはいかがでしょうか?

 

ぜひ夫婦で手を取り合い相談しながら進めていってくださいね。

 

 

【この記事を読んだ人はこんな記事も読んでいます】

間違った「不妊症」にならないために!産婦人科医 高尾美穂先生に聞いた「正しい妊活」

妊娠したいママのために。高齢不妊の原因と出産に向けた対策法

 

 

妊娠中のママとパパのためのサプリ

 

 

記事をシェアしよう!

twitter facebook line

PICKUPこちらもおすすめ

PICKUP こちらもおすすめ

CATEGORY

カテゴリーから探す