• TOP
  • ライフ
  • 美容
  • ショートヘアだって枝毛になる!枝毛ができる原因5つと対処法

  • ショートヘアだって枝毛になる!枝毛ができる原因5つと対処法

ショートヘアだって枝毛になる!枝毛ができる原因5つと対処法

ショートヘアだって枝毛になる!枝毛ができる原因5つと対処法

枝毛ができるメカニズムと原因5つ

枝毛ができるメカニズムと原因5つ

枝毛は、毛先が裂けてY字型に枝分かれしている状態。

 

髪の毛はまるで巻きずしのように、中心から外にかけて「メデュラ(毛髄質)・コルテックス(毛皮質)・キューティクル(毛表皮)」の3層構造になっています。 髪表面のキューティクルは内部を保護し、水分を保持する働きがありますが、何らかのダメージを受けて傷ついたりはがれたりすると、水分が失われて乾燥したり、コルテックスに詰まった成分が流れ出たりしてしまいます。

 

それにより髪の繊維が縦に裂けて、枝毛になります。また、栄養が十分に行き届かず毛が細くなっている場合も裂けやすくなります。

 

 

キューティクルにダメージを与える主な原因5つ

1.パーマやカラーリング

パーマやカラーリング

パーマ剤やカラーリング剤の刺激によってキューティクルが傷つくと、枝毛になりやすくなります。一度傷ついたキューティクルは修復に時間がかかるため、頻繁にスタイルを変えたり染めたりすると枝毛の発生率を上げることに。とくに脱色して染めるタイプはキューティクルを剥がして色を差すので、ダメージも大きくなります。パーマとカラーリングを同日におこなうことも避けたほうがいいでしょう。

 

2.ドライヤー

ドライヤー

キューティクルは熱に弱いため、ドライヤーの温風も傷みの原因となります。まずはしっかりとタオルドライで水分を拭き取り、20センチほど離したところからドライヤーをあてるようにしましょう。このとき、風が一か所に集中しないよう小刻みに動かしながら、根元のほうから乾かすと傷みにくいです。また、ドライヤーの前にトリートメント剤などを塗布するのもおすすめです。

 

プロ直伝!マイナスイオンドライヤーの効果と乾かし方を知って潤いの美髪へ

 

 

3.シャンプー

シャンプー

髪が濡れている状態ではキューティクルが開いているため、洗浄力の強いシャンプーだと必要な成分まで流れ出てしまうことも。バランスが崩れると水分を保持できなくなり、枝毛だけでなく、パサつきなどの原因にもなります。アミノ酸系など髪に優しいシャンプーを使い、トリートメントやヘアオイルでケアしてあげましょう。

 

髪が濡れたまま寝てしまうのも、開いたキューティクルが枕などとの摩擦で剥がれてしまうのでご注意を。

 

【プロ直伝】正しいシャンプーの仕方で自宅でサロン帰りのツヤ髪へ

 

 

4.紫外線

紫外線

紫外線は髪の内部にまでダメージを与え、髪の毛を構成している成分の結び目を壊してしまいます。帽子や日傘を利用して紫外線が髪に直接あたらないように注意しましょう。紫外線量は春先から増え、5月には真夏に近いレベルになります。髪が浴びる紫外線量は顔の2~5倍ともいわれているので、「まだ大丈夫」と思わず、春先からしっかり対策を。

 

頭皮&髪の紫外線量は肌の3倍!?美髪に必要な頭皮の日焼け対策4つ

 

 

5.生活習慣

生活習慣

髪の毛も体のほかの部分と同じように血液から栄養を得ています。そのため、睡眠不足や運動不足、ストレスや喫煙など血流が悪くなるライフスタイルを送っていると毛先まで十分な栄養が行き届かず、枝毛が発生しやすくなります。ダイエットや偏った食生活も、栄養自体が不足してしまうので髪の傷みの原因に。規則正しいライフスタイルとバランスのとれた食生活を意識しましょう。

 

 

枝毛を見つけたら

枝毛を見つけたら

髪の毛は爪と同じように死んだ細胞の集まりで再生能力がないため、一度枝毛になると元に戻りません。もし枝毛を見つけたら裂いたり放置したりせず、カットするのがいちばん。美容室でプロに処置してもらうのがもっとも髪への負担が少ないですが、もしセルフでカットする場合は以下のことに注意しましょう。

 

  • ・枝毛のはじまり部分から5センチほど上をカットする
  • ・断面が平らになるよう垂直にカットする

 

枝毛は、表面に見える部分だけの問題ではありません。髪の内部ではY字の部分より上のほうまでダメージが進んでいます。傷んでいるところでカットしたり、断面が斜めになったりすると、そこからまた枝毛が発生しやすくなります。

 

また、工作用のはさみなどでカットするとかえってダメージを与えてしまうことがあるので、必ず髪切り用のはさみを使ってくださいね。

 

 

最後に

ロングヘア特有の悩みと思われがちな枝毛ですが、ショートヘアで枝毛になる人も多いとのこと。春風になびくキレイな髪を手に入れるためにも、乾燥しないようにケアをしながらキューティクルにダメージを与えることを避けて、健康的なライフスタイルを心がけましょう。枝毛のないロングヘアの方も、美容院で傷みやすい毛先を定期的にカットしてもらうことで、キレイなヘアを維持できますよ。

 

 

【この記事を読んだ人はこんな記事も読んでいます】

女性の薄毛&抜け毛対策にはコレ!毎日の習慣に取り入れたい簡単育毛法5つ

切れ毛の原因は◯◯!パサパサ髪を卒業して美髪を育てる方法4つ

 

 

女性の薄毛や抜け毛はこの育毛剤!

 

F

記事をシェアしよう!

twitter facebook line

PICKUPこちらもおすすめ

PICKUP こちらもおすすめ

CATEGORY

カテゴリーから探す