• TOP
  • 育児(0~2)歳
  • 手術が必要になることも!?頭皮にできものができやすい原因7つ

  • 手術が必要になることも!?頭皮にできものができやすい原因7つ

手術が必要になることも!?頭皮にできものができやすい原因7つ

手術が必要になることも!?頭皮にできものができやすい原因7つ

日ごろ髪に隠れて、あまり意識することのない“頭皮”。できものができていても、痛みがなければシャンプーや髪をかき上げた拍子に指に触れてはじめて気づくケースも少なくないでしょう。

 

とはいえ、頭皮は顔と一枚でつながっているとってもデリケートな皮膚。脳に近いだけに、できものが痛みを伴うと頭痛を引き起こしてしまうことも。原因によっては抜け毛や薄毛につながることもあるので、たかができものと侮ってはいけません。なかには激しい痛みを伴うものや悪化すると手術が必要になるものもあります。

 

今回は、頭皮のできものによくある原因7つと、それぞれの注意点をご紹介します。

 

 

1・頭皮の傷

頭皮の傷

原因

外部の衝撃から保護する髪に守られている頭皮は、とっても柔らかくてデリケート。爪を立てて洗髪したり強めにブラッシングしたりするだけでも傷つき、できものができることも。

 

対策

このできものは一時的ですぐに治る場合がほとんどです。刺激すると炎症を起こすこともあるので、触らずに様子をみましょう。ただし、出血を伴っている、痛みがあるなど違和感のあるときは、放っておかずに皮膚科を受診してくださいね。

 

 

2・毛穴の詰まり

毛穴の詰まり

原因

髪で覆われている頭皮はムレやすく、汗や脂が溜まりやすい環境です。10万本ともいわれる髪の数だけ毛穴も密集しているので、清潔にしていないとすぐに皮脂が詰まってしまいます。また、洗髪の洗いグセでシャンプーなどが毛穴に詰まり、できものができやすくなることも。

 

対策

日ごろから頭皮を清潔に保つとともに、正しい頭の洗い方も身につけましょう。頭皮のタイプによっては洗いすぎが原因で皮脂バランスを崩す場合もあるので、自分の頭皮タイプを知ることも大切です。

 

【プロ直伝】正しいシャンプーの仕方で自宅でサロン帰りのツヤ髪へ

 

 

3・紫外線

紫外線

原因

炎天下など強い紫外線が直接頭皮に当たると、強い刺激を受けて角質がはがれてしまいます。すると、無防備になった頭皮を守るために皮脂が過剰分泌し、毛穴が詰まりやすくなります。

 

対策

頭皮に日焼け止めを塗るのは難しいので、帽子をかぶったり日傘をさしたりして、紫外線に当たりすぎないように気をつけましょう。

 

頭皮&髪の紫外線量は肌の3倍!?美髪に必要な頭皮の日焼け対策4つ

 

 

4・シャンプーや整髪料などの刺激

シャンプーや整髪料などの刺激

原因

整髪料や染髪料など髪に塗るものでも、頭皮に成分が付着してしまいがち。すると刺激を受け、炎症を起こしてしまうことがあります。また、シャンプーやコンディショナーに含まれる成分が刺激になることも。

 

対策

違和感を覚えたら使用を止め、できものが治るまでは使わないようにしましょう。また、シャンプーを変えたときは、頭皮のコンディションを気にしておくと安心です。

 

薄毛対策に効果あり!正しいシャンプーの選び方って?

 

 

5・生活環境の乱れ

原因

睡眠不足や不規則な生活、偏った食生活、運動不足や過度のストレスなど、生活サイクルの乱れがホルモンバランスの乱れにもつながり、頭皮の皮脂分泌量が過剰になることがあります。

 

対策

規則正しい生活を心がけて、頭皮の状態を改善していきましょう。とくに脂っこい食べ物や肉料理が多い食生活は皮脂の分泌量を増やしてしまうので、控えめに。

 

 

6・皮膚炎

皮膚炎

原因

皮脂の分泌が原因でカビの活動が活発になり、皮膚が炎症を起こしてしまう「脂漏性皮膚炎」、皮脂などでふさがれた毛穴にアクネ菌が発生してできる「頭皮ニキビ」、頭皮に触れた薬品や添加物でアレルギー反応を起こす「接触性皮膚炎」など、頭皮が炎症を起こすとできものができます。

 

対策

痛みやかゆみ、フケや赤味を伴うことが多いので、異常を感じたらすぐに皮膚科を受診しましょう。適切な治療を怠ると、慢性化したり再発を繰り返したりしやすくなります。

 

 

7・粉瘤(ふんりゅう)

原因

何らかの原因で皮膚の下に袋状のものができ、新陳代謝で皮膚から剥がれ落ちるはずの角質がその中に溜まると、ぷっくり腫れて腫瘍のようなものができます。粉瘤が炎症や感染を起こすと赤く腫れあがり、痛みを伴ったり化膿したりすることもあります。

 

対策

自然に治ることはなく、手術で袋ごと取り出す必要があります。袋が残ってしまうと再発するので、しっかり取り除くことが大切。まずは皮膚科を受診しましょう。

 

 

最後に

最後に

一言でできものといっても、その原因はさまざま。とはいえ、頭皮を清潔に保つことが“できものレスな頭皮”への第一歩です。髪や頭皮に直接つけるものには特に気を配り、日ごろから頭皮の状態をこまめにチェックする習慣も身につけておきましょう。

 

記事をシェアしよう!

twitter facebook line

PICKUPこちらもおすすめ

PICKUP こちらもおすすめ

CATEGORY

カテゴリーから探す