• TOP
  • 育児(0~2)歳
  • それ何の意味が!?娘がつく嘘…どうするべき?

  • それ何の意味が!?娘がつく嘘…どうするべき?

それ何の意味が!?娘がつく嘘…どうするべき?

それ何の意味が!?娘がつく嘘…どうするべき?

関西人主婦で二児の母のモチコです。

上の子イチコは5歳。2〜3ヶ月程前から、謎の嘘をつくようになりました。

謎の嘘…本当なんなん、その嘘。 怒られると思って弟のせいにしたかったのか、弟が歌った方がウケると思ったのか…。

何にせよ弟は2歳になったところ…そんな高度な(?)歌が歌えるはずない! こんな感じのバレバレの嘘… 他にもまだまだあるんです。

クイズの答え、わかってた!

テレビでクイズが出たら「イチコわかる!多分アレやな!言わないけど!」みたいな謎の知ったかぶり。

そして答えが出るまでひたすら「アレやと思う!言わないけど!」と言い続け、答えが出た瞬間「よっしゃー、当たったー!」と叫びます。 いや、クイズの答えを当てたい気持ちはわかるけど、答えわかってないのに「当たったー!」って嬉しいの?

同じように「英語で『幼稚園』は『たらりちゅ』!」という謎の知ったかぶった嘘もつかれます。「『kindergarten』ちゃうの?」と言うと、「そうとも言うねん」と…。

いや、『たらりちゅ』とは言わんよ。

二太郎がすごいねん!

弟が実はすごい、という嘘もつきます。

「お母さんが見てないときに、二太郎がスキップしてた!」「二太郎が今英語しゃべってた!」(また英語かよ)みたいな、

『弟が実は○○できる』という嘘。

再現率はほぼゼロなので100パーセント嘘ってわかるのに、なぜそんな嘘をつく!?

「嘘はあかん」と言われるリスクはあるのにリターンはほぼないで!

しょーもない嘘どうするべき!?

こんな感じでしょーーーーもない、バレバレの嘘をほぼ毎日つきます。

しょーーーーもない嘘ですが、私は毎回対応に悩みます。 「嘘つかないよ」というと「嘘じゃない!」と怒って拗ねる(いや嘘やん)!

「そうなんや〜!」と乗ってしまうと、友達にも嘘をついたり、嘘が癖になったりしそう! 人を傷つける嘘は絶対にNGですし、明らかに保身に走った嘘も「ダメだよ」と諭すのですが、しょうもない嘘や、半分ウケ狙いみたいな嘘は、まじめに返事をするのもなんだかなぁ…。

嘘なのか空想なのか絶妙な域の嘘をつくので、否定すると空想までやめちゃうかもという懸念もあり…。

どうするべきなのか、答えはわかりません!とりあえず、叱るべきNGな嘘以外は薄めの対応をして、嘘ブームが去るのを待つ毎日です。

●ライター/モチコ

モチコさんのその他の記事はこちら!

 

記事をシェアしよう!

twitter facebook line

PICKUPこちらもおすすめ

PICKUP こちらもおすすめ

CATEGORY

カテゴリーから探す