産前準備 やってよかったこと!&やっておけばよかったこと…
2019年4月20日 | よみもの産前準備 やってよかったこと!&やっておけばよかったこと…

こんにちは、ユキミです。
3歳の息子ユキタと、息子に日々振り回されている母の日常をお送りしています。
今回は私が出産前に「やってよかったー!」と思ったことと 「やっときゃよかった…」とちょっと後悔した点をご紹介いたします。
かるく、我が家の退院後の環境をご紹介。
・里帰りなし
・1階リビング 2階寝室&個室
・昼間はリビングで過ごし、夜は寝室にて皆で寝る
ということで、出産準備は息子を迎える自宅作りに精を出していました。
「出産準備 やっておいてよかった点」
まずは…
期間限定の使用品や、子どもとの相性を見てから購入したい大物は、レンタルで! という1つの策。
我が家もかさばるものはレンタルで様子を見たいなぁ、とハイローチェアをレンタルしました。
レンタルの際の注意点が1つ。
「買わないから、ゆっくり決められるし〜」と のんびり準備をしていたがために起こりうる悲劇、
それは… 「レンタルしたいのにどこも貸し出し中で借りれない!!(泣)」 ということが!!
レンタルの予約は早くて半年前くらいからできる会社もあるので 「予定日・レンタルするもの」の2点が決まった時点で先行予約をしておくことをお勧めします。
我が家は産院に手出産予定日が分かった時点でとりあえず予約。
レンタル期間は、出産予定日1週間前の日から1か月でお願いしたのですが、息子が産まれてくるのが予定日より10日という結果により、実質お試し期間は2週間ちょいでした(笑)
が、息子が産まれる前にリビングのセッティングをすべて終えることができ、安心して余裕を持って準備できました。 息子がハイローチェアに置くと泣く、というなかなかに相性最悪だった為、この期間で結果よかったと思います(笑)
次に
まだ使わないおもちゃや洋服など、いただいたものを一時的に置くスペース。
いざ使いたい!という時に 「どこにしまったっけ〜!!見つからない〜!!」 ということを防げました。
おかげ様でいただいたものは余すところなくフル活用できました♡
さて、「やっておいてよかった点」に次ぐ… 「出産準備 やっておけばよかった点」 それは… 私と息子が一緒に休めるリビング作り!! 息子を出産した産院は添い寝禁止。
そんなこともあり、帰宅後も病院と同じスタイル
甘かった…。
病院ではベビーベッドに置けていた息子が… 帰宅後しばらくしていきなり 肌を離すと号泣するように…!!
ベッドには置けず結果ずっと抱っこでした。
この後完全に我が家のベビーベッドがオムツ替え台になり、息子が寝がえりを始めた頃にはオムツ替えですらベッドの上では危なくなってしまったので、ベッドは撤去。
代わりにフローリングの上に敷ける畳マットを購入し、その上に折り畳めるお昼寝用マットを敷いていました。
もし息子が寝なくとも私は隣でゴロゴロできるので、身体はすごく楽に。
もっと早く購入していれば、息子と一緒に横になって体を休められたのかなぁ… なんて後悔しています。
畳マット 自宅に和室がない…!!というお家にはおススメアイテムです。 いかかでしたか? 各家庭によって準備方法は様々でしょうが、少しでもご参考いただけると幸いです♡
●ライター/ユキミ
ユキミさんのその他の記事はこちら