『お買い物。ままがんばって?』
2019年3月28日 | よみもの『お買い物。ままがんばって?』

『お買い物。ままがんばって?』
こんにちは。3歳になったばかりの息子をパパの赴任地アリゾナで育てているすずかと申します。
外国で大変なこと、それは外国語でのコミュニケーション。
しかし、生活をする上でコミュニケーションは必須です。
渡米してすぐ、強い洗剤と硬質な水のためか手が荒れてしまい、ゴム手袋が必要になりました。
さぁスーパーで買い物です。
なるべく英語を使いたくない私は自力で必至に探します。
あぁでも、向こうから人が…。
息子の手前、逃げ出すわけにはいきません。
店員さんは、しっかり棚まで案内してくれて、良い笑顔で「Have a good day!」と去って行きました。
ゴム手袋を手に入れるだけなのに、とっても気力を消耗しました。
それからも私がお店で「〇〇が見つからないー」と言うと、すかさず「てんいんしゃんにきいてみて」という息子。
運良く店員さんが近くにいると聞かざるをえません。
息子によって頻発するこの強制イベント。
お陰で、自分の英語が通じないこと、それを前提に数種類の単語を用いて質問することに慣れることができました。
きっと一人でいたら、店員さんに聞かず、自力で商品を見つけようとして買い物にとても時間がかかっていたと思います。
上手く会話が成立しないと「えいごはむじゅかちいねぇ」と慰めてくれる息子。
上手にできない気持ちを共感してもらえる事は、なんて心強いのでしょう。
息子のお陰で少しずつ、すこぉぉぉぉぉしずつ、私のコミュニケーション能力は進化しています。
●ライター/すずか