• TOP
  • 育児(0~2)歳
  • 人付き合いが苦手な私が幼稚園ママに…!

  • 人付き合いが苦手な私が幼稚園ママに…!

人付き合いが苦手な私が幼稚園ママに…!

人付き合いが苦手な私が幼稚園ママに…!

4歳と0歳のぷにぷに兄弟を育児中のゆきです!

人付き合いが苦手な私が幼稚園ママに…

去年の4月に長男りゅうが幼稚園に入園しました。
りゅうの通う幼稚園では保護者に行事の係が振り分けられており 年に数回の行事+準備や話し合いを一日がかりでしなくてはならず…
人付き合いの苦手な私は入園前からそのことを精神的に負担に感じていました。

いざ!はじめての係「お遊戯会」の日!

私はお遊戯会の係になったのですが案の定緊張しとても疲れました
しかし、自分が積極的にかかわったイベントで自分の子が一生懸命頑張る姿を見て、お手伝いしている保護者の方々のおかげで子どもたちの発表の場ができているのだとよくわかりました。
また、専業主婦としてしばらく働いていない私も久しぶりにやった係の仕事に緊張しつつもやりがいを感じトータルでとても充実した一日となりました。

さらに係を通して得ることができたメリット

今まではクラスの行事などがあっても積極的に話しかけることができず、赤ちゃんの次男をあやしていたため孤立するような形になることも多かったのですが、何度か一緒になったことで係のお母さんたちに気にかけてもらい、園や近所で会ったら話しかけてもらえるようになりました。

地元ではない土地で近所の情報や園の話などを教えていただくことができたり、また防犯の面でも地域に顔見知りが出来たことは私にとっても、子どもにとっても、とてもありがたかったです。

PTAについて話題になっていますが…

現在は行事を通し「やりがい」や「顔見知りが増える」などのメリットを感じ係や役員の魅力もわかった私ですが、係を体験する前はPTA強制加入の話題を耳にするたびに「りゅうの通う園も係を強制するべきではないのだろうか?」と思っていました。
今でも私のように「時間などは融通がきくけど緊張するから行きたくない」という理由ではなく シングルだったり妊娠中、病気、介護、仕事をしているなどの様々な理由があり参加することが困難な保護者も強制的に係をしなくていは行けないことに100%同意はできません

しかし私自身は最初の印象とはまったく違い、今は係の仕事やその上の役員も子どもの笑顔のために積極的に協力していきたいと思うようになりました。
そして今回私が周りの方に気遣っていただいたようにこれからは困っている保護者の方がいたらお手伝いしていきたいと思います。
●ライター/ゆき

ゆきさんのその他の記事はこちら

記事をシェアしよう!

twitter facebook line

PICKUPこちらもおすすめ

PICKUP こちらもおすすめ

CATEGORY

カテゴリーから探す