• TOP
  • 育児(0~2)歳
  • やっぱりシンプルが一番!我が家のおねしょ対策

  • やっぱりシンプルが一番!我が家のおねしょ対策

やっぱりシンプルが一番!我が家のおねしょ対策

やっぱりシンプルが一番!我が家のおねしょ対策

こんにちは。2歳8ヶ月の息子を育てているすずかと申します。

今回はおねしょについての話です。

おねしょ布団の処理が大変!

おねしょについて「膀胱が成長していないのだから、おねしょは仕方がない。ゆっくりと付き合っていけばいい」と両親や先輩ママさんからアドバイスを頂いたので、長期戦になる覚悟はしていました。

だからといって、毎回布団を洗うのはとても大変。

夜中におねしょをされると、眠い目をこすりながらシーツを替えなければなりません。

もうへろへろです。

さらにベッドパッドは分厚いため、家の乾燥機や浴室乾燥では充分に乾きません。

そのため度々コインランドリーのお世話になっていました。

これでは時間もお金も減っていく…。

悩んだ末、いろいろと対策を講じてみることにしました。

「おむつを履いて寝たくない!」

日中、パンツで過ごすようになり、オムツはゴワゴワチクチクして嫌だと言って完全にパンツ派になった息子。

夜はパンツを履きたいと言い張ります。

しかし私は、布団を濡らして欲しくありません。

ならば嫌がっていてもオムツをと思いましたが、濡れても大丈夫という安心感を持って欲しくない。

しっかり漏らしたと自覚をして欲しい。

それをふまえて、色々と試してみました。

あれこれ試した末にたどり着いたのは…

トレーニングパンツの中に布オムツの布を入れてみるというのもやりました。

しかし、どれもイマイチ…。

(我が家では「おもらししたら服などが汚れる」という事を身を持って覚えてもらうために、濡らした物を一緒に処理する事にしています。そのため、おねしょ用オムツは案に入れていませんでした)

そこで

パンツタイプのオムツでない理由は、以前使用していたものが余っていたのと、

パンツタイプだと脱がす時についついサイドを破ってしまい再利用ができないからです。

肌とオムツの間にパンツがあるのでチクチクするということは無く、パンツで寝るという彼の自尊心も満たされるので、息子も私も満足しています。

ママもぐっすり眠れるように

パンツは洗う事になりますが、布団一式を洗う事に比べればなんてことありません。

オムツを嫌がる日は寝てからこっそり履かせます。

寝ている子供に履かせやすいのもテープタイプのいいところです。

現在、膀胱も成長したようで、おねしょは2、3週間に一度の頻度となりました。

普段はパンツで寝ていますが、寝る前に沢山水分を取った日や、旅行中などはオムツを上から履かせています。

そのお陰で、おねしょに怯えること無く、ママもぐっすり眠れるようになりました。

いかがでしたでしょうか。

誰にでも使える方法ではないと思いますし、あまりにも単純すぎる案ですが、ほんの少しでもおねしょに悩むお母さん方の助けになると幸いです。

一緒にトイレトレーニング完了を目指して、気負わずゆるりと頑張って行きましょうー!

●ライター/すずか

記事をシェアしよう!

twitter facebook line

PICKUPこちらもおすすめ

PICKUP こちらもおすすめ

CATEGORY

カテゴリーから探す