寝室は分けたくないけど… 夫婦のいびき問題の結末は?
2018年9月12日 | よみもの寝室は分けたくないけど… 夫婦のいびき問題の結末は?

こんにちは!イラストライターのモモです。
皆さんは家族で並んで寝ていますか?
横で寝ている夫は、いびきをかいていませんか?
我が家の夫はいびきがうるさく、特に妊娠中はイーーーライラさせられました!
いびきって、すぐに自分でどうにかできるものじゃない。でも、簡単に「仕方ないじゃん」で済まされたくない。
夫婦間にも溝を作りかねない…それがいびき!! いびき問題って、意外と大事なんです~

段々とひどくなっていくいびき
夫のいびきを気にしたことなんてなかった恋人時代。
けれど、いつからか寝息が小さないびきに変わり、次第に大きないびきへと変化しました。
最初の内は「疲れているのかな?」と思っていたけれど、毎晩いびきが続く~!
寝ている夫の肩を揺らすと、いびきが一旦は治まります。けれど、またすぐに始まるいびきに、もーーーうんざり!!
「いびきがうるさい」と注意しても、夫は「疲れているのかなぁ~」と呑気な一言で片づけてしまう。
妊娠中は睡眠が浅いので、余計にイライラしてしまい…、ソファに移動して寝るたびに「夫がソファで寝ればいいのに!」なんて思ってました。

産後の寝室…分けたくない!
いびきが理由で寝室を分けている話を聞いて、私も初めての育児を前にし悩みました。
夜泣きや夜間授乳で対応している中で、こんな横でいびきをかかれたら…
想像しただけでも腹が立つ!!
これはもう話し合うしかない、と夫に「このままでは寝室をわけることになるよ」と言いました。

「寝室を分ける」と言ったけど、本音はできるだけ避けたかったです。
勿論、仕事で疲れているのはわかっているけれど、育児って2人でするものだと思います。寝室を分けたら、夜泣きや夜間授乳に対応するのは私一人になる。
育児の大変さを共有できなくなる。
そして何より、出産して「ママとパパ」になっても、私たちは「夫婦」です。
寝室を分けてしまうと、夫婦としても距離ができてしまうんじゃないかと心配でした。
夫の答えも、もちろん分けたくないの一択。
「娘、私と3人で寝たい。2人で育児をしたいし、2人で過ごす時間も作りたい。」という夫の言葉が嬉しかったです。
結果より夫の行動に感動
寝室を分けたくない夫は、いびきを軽減するよう動き出しました!(もっと早くから動けよー!という気持ちは、そっと胸にしまいました)
「鼻炎が原因で鼻の奥が肥大している」と医者から言われていた夫は、耳鼻科で薬を処方してもらいました。
市販されている鼻に貼るテープも、ちゃんと貼って寝るように。
そして、仕事が忙しく体重が減ったことで、夫のいびきは劇的に軽減しました~。
でも、いびきが軽減したことより、何よりも嬉しかったこと…
それは、夫が私と娘と一緒に寝るために行動してくれたこと!!
娘が産まれてきてからの生活や夫婦の時間を、夫も考えてくれているんだと再確認できました。

あれから3年。
今では夫も、たまーにいびきをかくくらいです。夫がいびきをかいていた頃は、うるさくて眠れない不満もありましたが、夫の体も心配でした。
睡眠の質が悪くなり疲労が取れず、夫は起床したときから「疲れている」とよく言っていたんです。
いびきくらいで…と軽く考えてしまいそうだけど、夫婦間にも健康にも影響するいびき。
もし、いびきを指摘されている方がいるなら、家族やご自身のために少し気にかけてみてくださいー!
ちなみに、今は私がいびきをかいているようです…。原因はおそらく体重の増加(ひ~~~っ)!
夫のため、娘のため、改善したいと思います!!
●イラストライター/モモ