• TOP
  • 育児(0~2)歳
  • 意地悪な子の親の共通点って…?

  • 意地悪な子の親の共通点って…?

意地悪な子の親の共通点って…?

意地悪な子の親の共通点って…?

こんにちは。ママライターのamuです。

同じご両親に育てられても兄弟で性格は違うものですが、それでもいじめっ子のママには共通点もあるような。

そこで、今までさすがにひどいと思って先生や直接本人に伝えたことがあるママに話を聞いてみました。

放置子

「洋服をはさみで切られたので電話したら、わからないから本人に聞いてと言われた」(30代、小2女の子のママ)

忙しい忙しくないに関わらず、子どもに関心がないパターンです。

普段から、家に友達を呼ぶことも、宿題を見ることも、保護者会に来ることもないという親御さんだったようです。

子どもの意見を尊重するとか、自由を重んじるのとは違うのが、面倒くさがるところ。

逆にしっかりする子もいますが、だいたいはやりたい放題で土日まで友達の家に入り浸ったり、悪いことをいち早く覚えてみんなに言ったりという声がありました。

叱らない育児

「意地悪というのとも違うけど、とにかくわがまま。約束を破る、気に入らないと泣く、口が悪い、堂々と仲間はずれにするなど。親の目の前でもわがまま放題するけど、もーとかダメよとかしか言わない」(30代、小1女の子のママ)

子どもの言いなりだから子ども、が威張るようになるパターンです。

一概には言えませんが、下の子が歳が離れていて孫のような感覚になり叱れないとか、働いていて保育園に入れているから会えたときくらいは甘やかしてしまうなど、いろいろあるようです。

こちらもしっかりした自己肯定感の強い子になる場合もありつつ、他人にも親にも怒られないために、空気が読めない、わがまま放題などに繋がる子もいると思うとの声でした。

赤ちゃんの頃から大人と接するぶんコミュニケーション能力に長けた子が多い反面、子ども同士のなかでは偉そうになってしまったり、思い通りにいくように仕向けたりする場合もあるようです。

厳しすぎる躾

高学歴、立派な職業についていて、子どももそれに当てはめて考える人。お子さんはストレスが溜まっている感じ。親子とも負けず嫌い。口煩いのに褒めない、禁止事項が多い、勉強系の習い事ばかり」(30代、小4女の子のママ)

叱ることは大事ですが、褒めること、認めることも大事だと思います。厳しすぎるのは、子どもの心を無視している点で放置と似ているような気がします。

やられたらやり返す主義

「男だろ、やられたらやり返せみたいなヤンキーっぽいママがいて、子どももヤンチャですぐ暴力を振るう。ふざけて言葉で言ったことに暴力で返すから嫌われていた」(30代、小2男の子のママ)

結果的に取っ組み合いの喧嘩になることはあっても、最初からそれを肯定したらいけませんよね。

その人は、暴力を止めてくれずに、泣かされている子に男の子なんだから強くならないとと言ったそうです。「お互いさま」を履き違えてしまっていますよね。

計算高い

「あの子は忙しいだろうから誘わないでおこうとか、人のことを考えているように見せかけて人を除け者にする。自分はメンバーに入っているからいいんだろうけど」(30代、小2女の子のママ)

わかります!

行く行かないは向こうが決めることであり、公平にみんな誘いたいのにあれこれ言って少人数にしようとする人いますよね。

もれなくお子さんも、誰々は誘わないでおこうと言い出すタイプになってしまっています。


以上、いかがでしたでしょうか?

我が子はもちろん、よその子を見ていても、あれ? と思うことってあります。

きっと、きちんと見ていれば、子どもの変化、ちょっとおかしなところは見えてくると思います。

何かおかしいと思ったとき気づけるよう普段から見守り、また、何を聞いても受け入れてなんでも話せる環境を作りたいものだと思います。

●ライター/amu
●モデル/REIKO

記事をシェアしよう!

twitter facebook line

PICKUPこちらもおすすめ

PICKUP こちらもおすすめ

CATEGORY

カテゴリーから探す