必殺歯ブラシ争奪戦!子どもに歯磨き好きになってもらうには?
2018年4月18日 | よみもの必殺歯ブラシ争奪戦!子どもに歯磨き好きになってもらうには?

はじめまして!!
現在1歳1か月の息子に振り回されっぱなしのねここあんなです。
これからこちらで記事を書かせていただくことになりました。
日々の子育てがちょっぴり楽しくなったり、我が子をいつも以上に愛しく思えたり…
そんな風に皆様の毎日を明るくできる記事をお届けできたらいいなと思っております。
よろしくお願いします!

さて皆様、お子さんの歯磨きはうまくいっていますか?
私の住んでいる地域では生後6か月の時に離乳食教室というものをやっていて、そこでは離乳食の作り方と「赤ちゃんの歯磨き」についてご指導があるんです。
私はそこで“赤ちゃんは歯磨きが嫌い”ということを知らされました!

というか誰でも突然口の中に異物を入れられたら嫌ですもんね。
たしかに私も小さい時に歯磨きが大っ嫌いでした。
おかげでよく虫歯になり、歯医者で乳歯を引っこ抜かれたことも何度かあります。
なにが嫌いなのかと言えばよくわからないのですが、なかなか磨きたがらなかったんですよね。
もしかしたら赤ちゃんの頃に無理やり磨かれた記憶のせい??
…かどうかはわかりませんが。
とにかく“歯磨きを好き”になってもらえたら、虫歯になることも痛い思いをすることも無い!
治療費だってかからないにこしたことはありませんからね!!!
そこで今回は我が家で実践した子どもに歯磨きを好きになってもらった方法をご紹介します!
「みんな毎日歯を磨く」ということを見せつける!
うちの場合、まずは歯が生えてこないうちから歯磨きする姿を見せつけてきました。
朝は私も旦那も必ずリビングで磨き、息子の前でシャカシャカ♪シャカシャカ♪

ハッカのニオイを吹きかけると二カッと笑ってくれるので、嬉しくてこちらがハマっていました。

夜は息子だけ先に寝てしまうのでタイミングが合わないのであれば、磨くふりでもいいからやっていました。
息子は「なんだかよくわからないけど楽しそう」といったかんじで寄ってきます。
この「なんだかよくわからないけど楽しそう」が意外と大事なんですよ!
一緒に楽しくシャカシャカタイム習慣♪
うちは下の前歯が生えてきたのが生後10か月ごろ。
周りのお友達と比べるとちょっと遅めでした。
うちの場合、子供専用の360度ブラシになっているやわらかめの歯ブラシを使用しています。
これならどんな角度でも自分で磨けるので、ナイスな商品があるんだなぁと関心しちゃいましたね。
そして子ども用ブラシを濡らしておいて、片手にスタンバイ。

先に大人がシャカシャカ楽し気に磨いていると、たいてい近くに寄ってきて欲しがるので子ども用ブラシを渡します。
歯茎がかゆいのかブラシが気持ちいいのか、自分でスピンして磨いていたりします!
ある程度自分で磨いたら…

仕上げはお父さん。ありがたいです…。
あまり神経質にならず、常に楽しく!大人も一緒に!が、歯磨き好きにさせる第一歩と思ってます!
あれ!?寄ってきてくれない…!?
歯磨きしてるのに、全然関心ないやないかい!!!!
ってこともよくあります。

そんな時は必殺「パパママ歯ブラシ争奪戦!!」

そうやっていると必ず欲しがるんですね!
子どもの心理なんですかね?
この時童心に返ったつもりでめいっぱい騒いでみましょう♪♪
親子だけじゃなく夫婦でも楽しくなっちゃいますよ。
ぜひ試してみてくださいね!
●ライター/ねここあんな