息子がシャワーをカチャカチャ?お風呂場での子どもとママの戦い体験談
2018年4月5日 | よみもの息子がシャワーをカチャカチャ?お風呂場での子どもとママの戦い体験談

こんにちは!kzkです!
今回は、今までの年子の子育てで大変だった事で真っ先に思い出す時のお話です。
そう、お風呂の話です!

次男が2ヶ月にもなると、
「子供たちひとりずつお風呂に入れるのも大変なので、思いきって三人同時でシャワータイム!」なんてことをするようになっていました。
予想通り最初は大変だったんですが、しばらく続けると、赤ちゃんの次男を膝に寝かせて、片手でなんでもこなせるくらいにまで慣れてきました。

だが、しかし、慣れた頃に新たな試練がやってくるんですね…

ある時、頭を流している最中に何度もシャワーが止まるなんていう事態が起こりました。
「何だろう?」と思い、石鹸でしみる目をこじ開けると、シャワーのレバーをカチッと止めたり、蛇口に切り替えたりしている長男の姿が‼

それはそれは、もう、とにかくストレスでした!
毎回、毎回シャワーを止められたり、蛇口に切り替えられたり…
でも、まだ2歳にならない長男に『こらー!シャワーに戻して!』といっても素直にシャワーに戻してくれるわけはありません。

そこで、左手は、膝に乗せている赤ちゃん次男の上に置いてるので、シャワーを持っている右手でなんとかレバーを切り替えてシャワーに戻し頭を流すという対策をしました。
…が秒で、長男に止められます!
ここからは、母と息子の戦いです。
シャワーに戻して、止められて。
シャワーに戻して、止められて。
シャワーに…
こんなことを続けるなかで、ここで私は体勢を整えて、シャワーのレバーをホールドすることに。

そう!足で!
しかし、それはそれは正直、酷い画です!
どんな感じかというと…
膝に乗せた次男が落ちないように、かつ頭を流してるシャワーのお湯掛からないように結構体を反らして、片足は高く上げシャワーのレバーをホールド!
「これはヨガなの?!」と、思うほど奇妙な体勢でしたし、正直、「なんの罰なの?!」と、思うほどキツかったです(笑)
そう考えると、お風呂は本当に本当に1日の中でも最も神経を使う作業でした。
それから、しばらくして…
次男もひとりで立てるようになると大分楽になり、長男が3歳になると、シャワーのレバーも触らなくなりました。
の、だが…
年子育児の試練はそう簡単に終わらないのです。

すぐ次男が同じ事をしだします。(笑)
しかし、私もレベルアップしてるので、そんなことでは驚かないようになってきました!
常々、「私も上の子に母親として育てられてるなぁ」と感じる瞬間です。
年子兄弟の子育ては大変ですが、今日も子育てママをしています。
●ライター/kzk