まだ”お友達”とは一緒には遊べない?男女別、2歳児のリアルな生態とは?
2018年3月28日 | よみものまだ”お友達”とは一緒には遊べない?男女別、2歳児のリアルな生態とは?

こんにちは、ユキミです。
2歳になる息子ユキタに日々振り回されている、新米母さんの日常をお送りしています。
私は産前まで子どもが2人以上集まれば何歳だろうと、勝手に子ども同士遊んでくれるもの、と思っていました。
私の息子は2歳。
しかし、2歳児は子ども同士「お友達と仲良く遊ぶ」ことはまだ難しいということを、母になって初めて知りました。
そこで、今回は私が見た2歳児のお友達との関わり合いを、男女別でご紹介します。

1.男子同士
まずは男子。

お互いが接触することは極めて少なく、片方はブロック、もう片方は車…など大体別のおもちゃで遊んでいます。
まれに、おもちゃの種類によっては一緒に遊んでいますが、一緒に何かをするというよりは、同じ空間で別々のことをしていることが多いです。
そんな男子が一緒のおもちゃに集まった時、それは…
ほぼ100%取り合いが始まっています。
その度に母達は仲裁に入る為、男子ママと遊ぶとゆっくりお喋り…なんてことはできず。
大体会話が途中でブツブツ切れてます(笑)
(それでも成り立つ母達の会話力たるや…すごい!!)
雄の性なのでしょうかねぇ。
男子同士が仲良く一緒に遊べるのは何歳くらいなのでしょうか…。
でも、争った割にその後すぐに仲直り?というか、お互い気にしていないのも男子の特徴なのでしょうか。
2.女子同士
一目会ったら友達さ~♪

というくらい距離の縮まる速度!!早っ!!
男の子同士ではあまり見られない、お友達同士で手をつなぐ、というベリーキュートな姿が見れるのも女の子同士の特徴かと。
私も、我が子が子ども同士で手をつなぐ姿、見てみたいなぁ…。
女の子はお友達と一緒にごっこ遊びをしたり、お絵かきやダンスをしたり、もう2歳にしてコミュニケーション力がついている子もいたりします。
女の子の友達付き合いのうまさは、既にこの頃から出来上がりつつあるんでしょうか。
恐るべし、女子!!
3.男女が一緒に遊んでみたら…
さて。
個人プレイの男の子、お友達と一緒に遊びたい女の子、そんな2歳児の男女が一緒に遊んでみるとどうなるのでしょうか?
私が見た結果は…

最初は一緒に遊んでいたかのように見えた2人。
が、あっちへこっちへ次々に興味が移る男子、そして、それに「ちょっと〜!!」と慌ててついていく女子。
というか男子(息子?)は「誰かと一緒に遊んでいる」という感覚があまりないんですかね…?
終始個人プレイで、ひたすら相手の女の子が振り回されていました…。(申し訳ない)
男子が自由過ぎて、お友達と遊んでいる感覚バリバリの女子の目にはきっと…、到底理解しがたい生き物に見えたに違いないでしょうなぁ…。
だって、母でさえ、息子という生き物は自由過ぎて未だ理解ができないんだよぉぉぉぉ!!
という感じが正直なところです…
私が見た2歳児の男女別に見るお友達との関わり方、いかがでしたか?
男子ママ、女子ママ、我が子に当てはまるか所はありましたか?
私は、息子があまりにも自由過ぎるので一時期とても悩んだのですが、2歳はまだ「お友達と一緒に遊ぶ」ということはできなくても全然OK!と保健師さんや保育士さんに言われました。
回りの先輩ママも「2歳児は本当に無理だよね…、まだ赤ちゃんの頃の方が一緒に遊んでくれてたかも~!!」なんて言っていたので、世間ではあるあるみたいです。
そんな先輩たちの言葉に安心しつつ、幼稚園に入るまでに少しでも成長が見られればな…、と思う自由人の母でした。