ボトルの直置きはNG?一手間できれいになる!簡単お風呂場収納術
2018年2月26日 | よみものボトルの直置きはNG?一手間できれいになる!簡単お風呂場収納術

こんにちは。
フリーママライターの横山かおりです。
家の中をスッキリさせるためにちょこちょこ断捨離を頑張っていますが、意外に見落としがちなのが浴室。
みなさんのご自宅の浴室にはいらないもの、ありませんか?
今回は浴室をスッキリとさせるため、ステキな浴室収納を投稿されていた3名のインスタグラマーにポイントを伺ってみました。
ほんのひと手間っていったい何でしょう?

清潔感あふれる白で統一
真っ白なバスアイテムが清潔感を感じさせてくれるこちらの写真。
投稿されたmisatoさん(https://www.instagram.com/misat_s/?hl=ja)に浴室収納のポイントを伺ってみました。
「白のアイテムを使ってスッキリ見えるようにすることと、かける収納にして、スペースを有効活用しています。お掃除も楽になって快適ですよ。」
ボディソープやシャンプーなどもすべて上に置いてあるので、床のスペースが増えているんですね。
ボトル下のぬめりなどもなくなり、いいことばかりになりそうです。
限られた数のアイテムをかけて収納
こちらも”かける”収納をされていて、とてもスッキリとしています。
セリアの「ボトルハンギングフック」を使うとかなり簡単にボトルをかけることができるそうです。
こちらを投稿された清水幸子さん(https://www.instagram.com/oheyasukkiri/?hl=ja)に浴室収納のポイントを伺ってみました。
「浴室内はシャンプーなどのボトル、掃除用のブラシ、シェーバー、洗面器などありとあらゆるものをかける収納にしています。フックにかけることで数が限定されるので、スッキリキープできますよ。」
なんと洗面器までかける収納に!
それはすごいですね。
たしかにフックにかけられる数は限られてしまうので、物が増えていくということはなさそう。
必要な物だけを置いていられますね。
シャンプーやトリートメントもシンプルなものに
なんと詰め替え用のシャンプーなどを、そのまま使えるアイテムを利用している写真。こんなアイテムがあるんですね!
こちらを投稿されたkana_homeさん(https://www.instagram.com/kana_home/?hl=ja)に浴室収納のポイントを伺ってみました。
「基本的にすべて吊るす収納にしており、詰め替えシャンプーやトリートメントもシンプルなものにこだわっています。」
シャンプーやトリートメントを統一して、おしゃれに見せることが流行していますが、詰め替え用のシャンプーなども、シンプルなものだったらそのまま使っても良さそうですね。
何より衛生的で便利です。
以上いかがだったでしょうか?
3名みなさんに共通することは「アイテムを直置きしない」ということでした。
かけたり、吊るしたりして、床のスペースを確保することで、スッキリとした浴室を実現することができます。
「浴室をスッキリさせたい!」と考えている人は、ぜひ収納方法を変えてみてくださいね。
ちなみにカビの予防法としてはこちらの記事もチェックしてみてください。