今しか楽しめない?インスタグラマーに聞いた親子コーデのポイント
2018年1月26日 | よみもの今しか楽しめない?インスタグラマーに聞いた親子コーデのポイント

こんにちは。フリーママライターの横山かおりです。
子どもの成長は早いのであっという間に洋服も着られなくなってしまいますが、子ども服って本当にかわいいですよね。
娘が生まれてから「おそろいの格好をしたい!」と何度も思ったことがありますが、どうも恥ずかしくてチャレンジできないでいます。
そこで今回はおしゃれインスタグラマー3名に、マネしたくなる親子おそろいコーデのポイントを伺ってみました。おそろいがなかなか難しい、男の子ママも必見です!
小物にまで配慮したコーディネート
とってもおしゃれでかわいいおそろいコーデ!冬のおしゃれをめいっぱい楽しんでいらっしゃいますね。
こちらを投稿したcocoさん(https://www.instagram.com/_coco_0324_/?hl=ja)にコーディネートのポイントを伺ってみました。
「なるべく小物まで揃えて、おそろい感を出すようにしています!」
たしかに洋服だけではなく、サングラス、靴、マフラーと小物まで見事におそろいです。
洋服は着回しがきくシンプルなものが多いので、大人でも子どもっぽくならずに着こなすことができてステキですね!
男の子でもママとおそろい!
「親子でおそろいコーデ」というと母娘のイメージがありますが、男の子とでもできるんですよ!
こちらを投稿されたEri Yagiさん(https://www.instagram.com/erimama0105/?hl=ja)にポイントを伺ってみました。
「異性ではありますが、色や小物を揃えて統一感を出すようにしています!」
まったく同じ服にしなくても、色を合わせるだけでもおそろい感は演出できます。
こちらも靴などの小物でおそろいを実現!男の子とおそろいコーデをするときは、ママがちょっとカジュアルな気分の日にするといいかもしれませんね。
プチプラアイテムを上手に活用
洋服をおそろいにするとお金もかなりかかってしまいそうですが…。
アイスブルーのコートがとてもおしゃれなmayachizuさん(https://www.instagram.com/mayachizu/?hl=ja)によると
「できるだけ定番のアイテムは私の手持ちにあわせて娘のものを買ったり、スカートはハンドメイドしたりもしています。メルカリやオークションを利用して、できるだけ安くすむようにしています。」
とのこと。
また、こちらのとってもハイレベルなおしゃれ感が伝わってくる画像を投稿されたAYUMIさん(https://www.instagram.com/suzuchan1206/?hl=ja)は
「プチプラでもヘアアクセやシューズなどでバランスよく、高く見えるように意識しています。」
とコメントをいただきました。
やはり小物の存在感、大切ですね!
親子で同じアイテムを持つとなるとそれなりにお金もかかってしまいそうですが、プチプラアイテムや購入方法を上手に利用して、おそろいコーデを楽しんでいきたいですね。
4名のインスタグラマーの方々は日々親子のおそろいコーデを投稿されています。気になる人はぜひチェックしてみてくださいね!
子どもが小さいうちだからこそ楽しめるおそろいコーデ。
子どもも「ママとおそろい」って意外と喜ぶんですよね。私もチャレンジしてみよう!