子育てって大変!そんなママたちのカバンの中事情を聞いてみた!
2018年1月11日 | よみもの子育てって大変!そんなママたちのカバンの中事情を聞いてみた!

こんにちは。ママライターのamuです。
話題の人気デパコス、帰りに取り替えるようの存在感のあるピアス……などではなく、「ママだからこそ必ず持っているものがあるのでは?」そう思って聞いてみると、共通する必需品がありました。
早速ご紹介していきます。

一体何が?気になるママたちのカバンの中身
着替え
「濡らしたり、汚したりすることが多いから、着替えは持っていく。特にトイレトレーニングの時期はパンツやズボンなどは必ず持っていきます」(30代、5歳男の子のママ)
私も昔、娘が遊園地でソフトクリームをベットリ服につけてしまってからは、必ず着替えを持ち歩くようにしていたのを思い出しました。
タオル
「子どもがこぼすときって、ティッシュじゃ足りないことのほうが多いから」(30代、5歳女の子のママ)
そうなんですよね! ピクニックでジュースをこぼしたり、レストランでお皿をひっくり返したり。
また、外で何かを食べる時の、即席エプロンにするとの声も。
ウェットティッシュ
「アルコールが含まれていないものを。手を拭いたり、外食でテーブルの汚れが気になったりしたとき、とにかくよく使う」(30代、2歳女の子のママ)
おしり拭きでなんでも拭く、清浄綿だと小分けされているので軽くて楽との声もありました。
持参したフォークなどもさっと拭いてからしまうだけで洗い物も楽だし匂いも取れますよね。
そのほか、除菌ジェルやシートも食事の前に使うので入れているそうです。
ジップロック
上記のウェットティッシュやオムツ、着替えをいれるママが多かったです。
空気を抜くとコンパクトになるんですよね。
「ゴミ袋や、余ったおやつを入れたりもする」(30代、2歳女の子のママ)
中身がこぼれ出てくることがないのがいいところ。
おもちゃ
「小さな絵本、ペンと紙、折り紙、ミニカーなど何か持っていく。病院や電車で役に立つ」(30代、3歳男の子のママ)
最終的にはスマホの動画に頼ってしまうけど、まずはおもちゃで気を紛らわせるために持っているようです。
私も、描いて消せるおもちゃを持ち歩き、アンパンマンなどを描いたり、ひらがなを教えたりしていました。
おやつ
「棒付きの飴や、4連くらいになっている子どものお菓子は必需品です。最終手段として常備」(20代、3歳女の子のママ)
いろいろ話を聞く中で、実は飴が一番いい説が出ました。
時間がかかるので、パクパク食べられるお菓子より砂糖をとる量も減るし、満足度も高いとのことでした。
たしかに、長く持つ分それだけで済みますもんね。
ヘアゴム
「ご飯のときだけ結わえたり、余ったお菓子を閉じたり、袖をまくるのに使ったり」(30代、5歳女の子のママ)
してました! バッグの中でバラけがちなものをまとめたりもしていました。
ペットボトルカバー
「冷たいのをずっと持てないから」(30代、3歳女の子のママ)
ジュースだけなく、容器に入ったアイスなども入れるとのこと。
また、自分のものがどれかすぐわかるので、ママ友と集まったときもいいですよね。
保険証
「急な嘔吐や怪我があったとき、すぐ病院に行けるように」(30代、5歳男の子のママ)
子どもは医療費が無料になる地域が多いので、持ち歩いておきたいですよね。
また、夏は日焼け止めと虫除け、冬は防寒グッズやカイロなどを持ち歩くという声も多く、バッグは、両手が空くリュックが人気のようでした。
以上、いかがでしたでしょうか?
ママたちの愛情がバッグにはたくさん詰まっているんだなと思うと、リュックの後ろ姿を見ると、応援したい気持ちになりますよね。