100均アイテムでつくる!お宅のハロウィンをチェック!
2017年10月25日 | よみもの100均アイテムでつくる!お宅のハロウィンをチェック!

こんにちは。フリーママライターの横山かおりです。
もうすぐハロウィン。最近では日本でもかなり定着し、パーティーやイベントに参加する人も多いのではないでしょうか。
お子さんがいるご家庭ではホームパーティーをする人も多いと思いますが、おうちの中もかわいく飾りつけしたいですよね。
今回は「100均アイテムを使ったハロウィン飾りのポイント」を、インスタグラマー3名に教えていただきました。「なるべくお金をかけずに飾りつけしたい」というママ必見です!
◎ストーリー性を意識して飾る
紅葉とハロウィンの飾りで秋の雰囲気が満載の玄関。
家に入った瞬間に季節感があふれていてステキですね!
こちらを投稿されたrupacoさん(https://www.instagram.com/rupaco_home/?hl=ja )にポイントを伺ったところ
「ディスプレイするとき、ストーリー性を持たせるように意識しています。ウサギとクマが紅葉の中でハロウィンを楽しんでいる雰囲気を作りたく、100均の紅葉を敷き詰めて動物たちがそこから顔をのぞかせるように配置しました。また玄関を明るい印象にしたかったのでガイコツや墓石などの置物は避けました。」
とのこと。
小さなスペースの中でこんなストーリーが展開されているなんて!
赤やオレンジを基調とした色で、玄関をはなやかにも見せてくれますね。
ハロウィンアイテムだけじゃなく、季節のアイテムも取り入れるととても100均アイテムとは思えない飾りつけです。
◎貼るだけ、飾るだけの簡単アレンジ
シンプルな中におしゃれさを感じられるハロウィン飾り。これらすべて100円で揃うとは驚きです。
こちらを投稿されたY Homeさん(https://www.instagram.com/yuzusuzu.y/?hl=ja )にポイントを伺ったところ
「ポイントらしいポイントもないくらい、簡単に飾りつけただけです!」
とお答えをいただきました…!
たしかに最近の100均アイテムはとてもセンスよくかわいいアイテムばかりなので飾ればそれなりに見えるのですが、飾りつけすぎず、色なども全体的に統一することでよりおしゃれに見えるようです。
Y Homeさんの飾りも、黒の基本カラーの中でピンクやオレンジがアクセントとなってとてもおしゃれに見えます。
飾りつけすぎ、色のゴチャゴチャに要注意です!
◎モノトーンハロウィンにチャレンジ
ハロウィンというとカボチャのオレンジのイメージが強いですが、ちょっと大人な雰囲気を出すならモノトーンがオススメです。
こちらを投稿されたmatsumoto natsumiさん(https://www.instagram.com/natsubou820/?hl=ja )にポイントを伺ったところ
「ディスプレイするイメージを決めてから買い物をするようにしています。イメージにあうようなものがなかったら、それに近いものを買ってカスタマイズ。作るのが好きなので、ガーランドやレターバナー、ペーパーファンなどは100均の画用紙や包装紙を使って自作しています。」
お子さんたちの手形をおばけにしたり、ライトを手づくりしたり…アイデアが素晴らしいですね!
親子で一緒に作れるハロウィン、ただアイテムを購入して飾るよりも子どもたちは何倍も楽しくなりそうです。
モノトーンのレターバナーや黒いアイテムも揃うと雰囲気がかなり出ます。オレンジ系のハロウィンに飽きてしまったら、ぜひチャレンジしてみてくださいね!
100均のアイテムはとても優秀でかわいいものが増えています。
余裕があればさらにそれらをアレンジして、こだわりのデコレーションをしてみてもいいですね。
ハロウィンまであとわずか。アイテムが売り切れてしまう前に、早めの購入をオススメします!