子育て母親炉端会議~女の子育児あるある編~
2017年10月23日 | よみもの子育て母親炉端会議~女の子育児あるある編~

こんにちは! ママライターのいるみです。
前回の記事で【男の子の育児で大変だと思うこと!】を紹介しましたので、今回は先日炉端会議で上がったお話の【女の子編】を紹介します!
女の子は育てやすい?女の子育児のリアル
(1)育てやすいは育てやすい!が成長と共に……。
女の子はコミュニケーション能力や理解力が男の子より高い子が多い気がします。
話などを理解してくれるのでそういう面では育てやすいと思いますが、その反面自分の意思を言葉に出来るので小さいうちから口が達者で、ことあるごとに反発してくるので面倒臭い。
(年中女の子・1歳男の子のママ)
(2)頑固
男の子と女の子どちらも子育てをしましたが、男の子に比べて女の子は頑固な気がする。
言葉の発達が男の子より早いためか自分の意思を伝えられるとわかっている様で、自分の考えをなかなか曲げなくて扱いにくい部分がある。
(年長女の子・年少男の子のママ)
(3)母親に厳しい
女同士だからなのか凄く私に厳しい……。思ったことをハッキリ言われるので普通に傷つくことがある……。(女の子3人のママ)
上の話は、先日の炉端会議とは別の日に聞いた話です。(筆者が第2子を妊娠している時)
この方も当時、第3子を妊娠していて上の子2人は女の子だったので3人目は男の子希望だったらしいのですが、その理由に驚きました!
このママさんの話を聞いて『女の子怖い!!』と思いました。(女の子がみんなこうとは限りませんが)
この時の話が衝撃的すぎて今でも印象に残っています。




息子はいまだに「ママ不細工」とか「ママ嫌い」という言葉を言ったりしないのですが、娘がたまに言う「ママ嫌い」は本気で言っているんじゃないかと思うことがあります。
……そう思うとあの日女の子のママさんが言っていた【母親ディス】をそのうち娘にされるのではないだろうか……と思うと恐ろしい。
今回の炉端会議の内容で思ったこと
なかなか普段男女別で育児の違いなどを話し合う機会がなかったので話を聞いてみて、改めてそれぞれの性別で大変に思うことが違うのかなと思いました。
ですが子どもによって男の子でもおとなしい子もいますし、女の子でも男の子以上に活発的な子もいると思います。
一人として同じ性格の子どもは居ないので『男の子だから育てるのが大変!』『女の子だから生意気!』と決めつけず育児を楽しんでいけたらと思いました!