かわいくて食べやすい! “スティックおにぎり”のアイデアレシピ3選
2017年7月25日 | よみものかわいくて食べやすい! “スティックおにぎり”のアイデアレシピ3選

かわいい見た目と食べやすさが人気で、お弁当にぴったりなスティックおにぎり。
その名の通り、棒状ににぎったおにぎりのことで、その形からさまざまなアレンジが可能になっています。
ラップにご飯を細長く敷いて巻くだけなので、作り方も簡単。食べやすく、持ち運びもしやすいというメリットがあります。
また、中身にひとつの具材を入れる通常のおにぎりと違い、棒状になっているため上から下へと複数の具材をちりばめられるのもポイントです。
今回は。スティックおにぎりのオシャレでかわいいアイデアをご紹介します。
(1)パンダ
こちらは@yussanpiyoさんお手製のお弁当。数種類のスティックおにぎりが並ぶなか、海苔で手足と顔を描いたパンダの姿が!
意外と簡単に作れたということですが、子どもたちきっと喜んでくれたはず。食べてしまうのがもったいなくなってしまいますね。
細長い形状のスティックおにぎりは、持ちやすくて食べやすいことはもちろん、このように四角いお弁当箱にもきっちりとおさまってくれるのがうれしいところです。
(2)スイカバー
@hide_811さんは、アイスのスイカバーをイメージしたスティックおにぎりを手作り!
赤と緑に色付けされたご飯に、黒ごまを使って種を再現されています。棒のおかげで手を汚さずに食べられるところもうれしいですね。
娘さんも喜んでくれたのではないでしょうか。
乗り物好きの男の子であれば、細長い形状を活かして電車や新幹線のデコレーションをするのもおすすめです。
(3)自宅の食卓にも
スティックおにぎりは、お弁当にしか使えないアイデアというわけではありません。
@rinapple.4869さんは、自宅でのワンプレートご飯にスティックおにぎりを作られています。
お弁当に入れる際にはラップに包んで持ち運びやすくしますが、このようにその場で食べるというときには、ワックスペーパーなどを使えばおしゃれ度も一気にアップ。
自分で食べるのはもちろん、友達をもてなすときなどに出せば盛り上がること間違いナシです!
いかがでしたか?
この他、ウインナーなどの細長いおかずを中身に入れたり、チキンライスを卵で包んでスティックオムライスにしたりするのもおすすめのアイデア。
最近では”おにぎらず”など、おにぎりに関するアレンジレシピが広く注目を集めています。
毎日のお弁当作りを一味違ったものにするため、ぜひ試してみてはいかがでしょうか。
●文/パピマミ編集部