クレジットとは違う? “デビットカード”の特徴と使うときの注意点
2017年7月14日 | よみものクレジットとは違う? “デビットカード”の特徴と使うときの注意点

こんにちは。FPライターのyossyです。
カードといえば“クレジットカード”を思い浮かべる人が多いかもしれませんが、“デビットカード”というものも存在します。
「何それ?」と思うかもしれませんが、実はあなたももう持っている可能性が高いです。
銀行などの金融機関が発行するキャッシュカードに、「J-Debit」「VISA」「JCB」などの記載はないでしょうか。あれば、デビットカード機能がついています。

デビットカードを使うと、即銀行から引き落とされる
クレジットカードとの大きな違いは、お金が出ていくタイミング。
クレジットカードは“クレジット(信用)”と名がつく通り、“後払い”です。買い物をし、後からカード会社にお金を払うことになりますね。
でも、デビットカードを使った場合、使った分がすぐにその金融機関の口座から引き落とされます。タイムラグが発生しないのです。
デビットカードのメリットは管理のしやすさ
では、デビットカードのメリットは何でしょうか。
まず、銀行口座にお金がある分しか使うことができません。
クレジットカードは、管理をしていないとうっかり「お金がないのに、カードを使って買い物をしてしまった」という事態に陥る人も……。
でも、デビットカードならその心配はありませんね。すぐに口座の残高に反映されるので、家計管理もしやすいといえるでしょう。
また、ATMからお金を引き出す場合、手数料がかかることもありますよね。
デビットカードを使って支払えば、こまごまと手数料をかけてお金を引き出す必要がなく、あまりたくさんの現金を持ち歩く必要もなくなります。
よく海外に行く人は、海外ATMから現地の通貨を引き出すことができる場合もあるので、それもメリットになるでしょう。
銀行口座を開設できるのであれば、クレジットカードのような審査も基本的に必要ありません。そういう意味でも手軽に利用できるのがうれしいですね。
クレジットカードよりはポイント還元率が劣る
デビットカードは、店舗によっては使えないケースもありますので注意が必要です。
また、クレジットカードの魅力は、ポイント還元にもありますよね。
もちろん、デビットカードでも何らかの還元がされるケースもありますが、クレジットカードに比べると劣るケースが多いでしょう。そういった部分をデメリットと感じる人もいます。
クレジットカードとデビットカード、どちらもメリットがあります。片方のみと決めるのではなく、もちろん併用してOK。
クレジットカードの使いすぎが心配なら、デビットカードの比重を重めにするといいかもしれませんね。
【参考リンク】
・みずほJCBデビット | みずほ銀行
・デビットカードなら三菱東京UFJ-VISAデビット | 三菱東京UFJ銀行