もはやインテリア!? セリアの“ランチョンマット”活用術5選
2017年6月28日 | よみものもはやインテリア!? セリアの“ランチョンマット”活用術5選

最近、100円ショップで売られているランチョンマットが人気なのをご存じですか?
さまざまなデザインのものが出ており、どれも100円とはとても思えないようなクオリティになっています。
そんな中でもひと際人気を呼んでいるのが、セリアのランチョンマット。とくに“男前”なデザインを施されたものが“敷くもよし、飾るもよし”といった感じで万能(?)なのです。
敷くだけでカフェのような食卓に
“男前”なセリアのランチョンマットは、敷いておくだけでオシャレなカフェのような食卓へと変身させてくれます。
@mayu.mamizさんは、マニッシュロゴが印刷されたランチョンマットを活用して、ダイニングの雰囲気をシックに引き締めています。
こんな食卓なら、何を食べてもおいしく感じられそうですね。
壁に立てかけてインテリアに
セリアのランチョンマットは、料理の下敷きにするにはもったいほどのオシャレなデザイン。ということで、壁に立てかけてインテリアにしている人もいます。
@yuuchin32さんは、旦那さんが水槽を掃除する際にこのランチョンマットの上でやってもらっているそう。その他のときは壁に立てかけてインテリアのように飾っているとのこと。
たしかにインテリアとして違和感がありませんね。知らない人が見てもこれをランチョンマットだと気づく人は少ないと思います。
お手軽にできる方法なので、マネしたいですね。
額をつけるとよりオシャレになる!
壁に立てかけるだけではなく、がっつりリメイクをして本格的なインテリアへと昇華させている人も。
@yukachi3qさんは、ランチョンマットをポスターフレームのような額にはめ込んで壁に貼付けています。
パッと見、この中身が100円で売られているものとは信じられないクオリティですね。とてもステキなアイデアです。
目隠しにも◎
普段過ごしている家の中に生活感が出てしまうのは仕方のないことですが、時と場合によっては目隠ししたいこともありますよね。
@yriiiiik815さんは、オーディオにランチョンマットを被せることで、オシャレに目隠しをしています。
このアイデアは素晴らしいですね。他にも、洗濯機やおもちゃの入った箱など、急な来客時に見られたくないものをサッと隠すことができます。
カットして使う人も
ランチョンマットのおしゃれなデザインを切り取って活用する人もいます。
@youtoman1さんは、ランチョンマットをカットし、黒板シートを貼った換気扇に貼付けて活用しています。
貼付ける前と比べると、換気扇のオシャレ具合が全然違いますね。カットしたランチョンマットはマグネットで貼付けてあるだけなので、いつでも好きなように取り外したり配置を変えたりすることができます。
これはオススメの活用術ですね。
いかがでしたか?
普通に使うだけでもオシャレなセリアのランチョンマット。その高いデザイン性を利用して、いろんな形で活用している人が多いようです。
興味のある方はぜひ参考にしてみてくださいね。
●文/パピマミ編集部