ひと工夫でダサ見え防止! GUステップドヘムトップスの着こなし術3選
2017年4月18日 | よみものひと工夫でダサ見え防止! GUステップドヘムトップスの着こなし術3選

前と後ろで裾の長さが違うアイテム、「ステップドヘム」。トップスのフロントだけをインする流行を受けてリリースされた進化系のデザインですね。
世に出るなり、あっという間にトレンドとなった感がありますが、ママ世代からはちょっぴり敬遠されがち。
目新しくて見慣れないデザインなため、「違和感がある」「どのように着たらいいのかわからない」という声も出ています。中には、「前後で丈が違うのって、どうしてもダサく見えちゃう」というママもいるようです。
そこで今回は、ステップドヘムトップスの素敵な着こなし方をレッスンします。SNSにあげられているおしゃれコーデを参考に、どう着たらいいのかを研究していきましょう。
(1)バギーパンツと合わせた“ゆるコーデ”で春らしく
この春挑戦してみたいのが、こんなバギーパンツとの組み合わせ。ゆるっとしたスタイルの中にもオシャレ感が光っていますね。
ボリューム感のあるパンツと組み合わせると、どうしても重たく見えがちな点には注意しましょう。
袖をまくって手首を見せる、髪をアップスタイルにまとめて首筋を見せるなどして、多少肌を出すとヌケ感が生まれて軽く見せることができます。
足元にサボやバブーシュを持ってきて、歩くとき足首がチラリと見えるようにするのもステキです。
(2)最強ウラ技! レイヤードテクで違和感解消
ハンガーにかかって売り場にある状態のときにはかわいく見えるのに、いざ買って着てみると強い違和感を持つ……というのは、ステップドヘム初心者さんたちの“あるあるネタ”です。身につけて初めて、前後の長さが結構違うことに気づくんですよね。
でも、お蔵入りにしてはもったいない! ひと工夫こらして、うまく着こなしちゃいましょう。
中にシャツをレイヤードし、フロントからシャツの裾を出せば、裾丈の差をマイルドに見せることができます。こなれ感をアップさせることもできるので、まさに一石二鳥のウラ技といえるでしょう。
(3)チュールレギンスとの相性はバツグン!
こちらは、GUのチュールレギンスとの合わせ技。
このチュールレギンス、売り場で目にしたことはありますか? 着こなすのが難しい、とても個性的なアイテムなんです。
透け感たっぷりのひらひらチュールとレギンスが組み合わされたものなのですが、どこにいくときに、どうやって着るんだろう? 何とあわせればいいのかしら? と見るたび思ってしまっていました。
でも、ステップドヘムニットとの相性がこんなにいいなんて! これは目からウロコでした。
ふんわりチュールとざっくりニットで、気になるお尻もしっかり隠すことができます。プリーツスカートでは出せない、チュールならではの軽さも春らしく魅力的ですね。
いかがでしたか?
ステップドヘム愛用中のママたちからは、こんなコメントが集まりました。
『細身のパンツと合わせるときは、フロントをちょっとインして着るのが正解。たくさん入れ込んでしまうとおなか部分がモコモコになってしまうので、裾の端っこだけを軽くウエストに挟み込み、ふんわりさせるといいですよ』(30代女性/主婦)
『スリットの深さや、前後の丈の差などは商品によってまちまち。よく確認しないで買ったら、思っていた以上にスリットが深く入っていて、ボトムによっては脇腹が見えてしまったこともありました。購入する前に手持ちボトムの股上をざっと確認しておくと失敗しないと思います』(20代女性/会社員)
『丈の短いカットソータイプは、より初心者向けのアイテムです。裾がラウンドカットになっていたり、フレアになっていたりするものもあり、ニットよりもコーデが作りやすいのでオススメ。ひらひら、ふわふわする素材感も好感度が高いですね』(30代女性/会社員)
今回紹介したものをはじめ、GUのトップスは大変リーズナブル。安ければ1,000円以下、通常価格でも2,000円でお釣りが来るのも、ママたち的には嬉しいポイントですよね。
手軽にトレンド感をゲットできるステップドヘム、あなたもチャレンジしてみてはいかが?
【画像出典元リンク】
・WEAR/http://wear.jp/
●文/パピマミ編集部