意外なメリットも!? 子どもを小さいうちから保育園に預ける効果
2017年3月20日 | よみもの意外なメリットも!? 子どもを小さいうちから保育園に預ける効果

こんにちは、ママライターのましゅままです。
この春から子どもを保育園に通わせてママがお仕事に復帰する、というご家庭も多いですね。
小さいうちから保育園に預けることに不安を感じるママもいれば、数年間自分のもとで子どもを育てることに不安を感じているママもいます。
実際に、小さいうちから子どもを保育園に通わせることによってどんな影響が現れるのでしょうか?
今回は、子どもを保育園に入れるメリット・デメリット、自宅保育のメリット、デメリットをそれぞれご紹介します。

子どもを保育園に預けるメリット
トイレトレーニングがスムーズにできる
『保育園でいろんなことを教えてもらえるので本当に助かっています。お着替え、コップ、手洗いうがい、などなど。保育園で身に着けてくれていて、感心しています。一番助かっているのはなんといってもトイレトレーニング! 保育園様様です』(20代/女の子ママ)
子どもとの時間を大切にするようになる
『育児に関して息抜きができるし、昼間一緒にいない分子どもとの時間を大切にできます。子どものほうも晴れの日は外で思いっきり毎日遊べるし、雨の日でも退屈することのない遊びができる。さらに平日はずっと保育園に行っているおかげで、これまで生活リズムが崩れたことがほとんどありません。お給食でお昼ごはんだけでも栄養をきっちり取れるのも助かりますね』(30代/男の子ママ)
気持ちをリフレッシュできる
『わたしは子どもが2歳になったころから、無認可の保育園に週1回だけ子どもを預けています。リフレッシュもできて家事も一気に進められるので、すごく助かっています。日ごろの子育ての悩みを保育園の先生に相談できるのもありがたいです。保育のプロなので、頼りになります!』(20代/男の子ママ)
子どもを保育園に預けるデメリット
保育料がかさむ
『仕方のないことなのですが、やはり保育料がかさみます。あと、まめにおむつを替えてくださるので、おむつ代も家で見ているよりはかかっているような気がします』(20代/女の子ママ)
子どもの寝る時間が遅くなる
『うちの子はお昼寝はもうしなくても良いみたいなのですが、保育園で必ずお昼寝をしてくるので、夜寝る時間が遅くなってしまうことがよくあります』(20代/女の子ママ)
病気をもらってくる
『日中そばにいられない寂しさと、よく病気をもらってくること。この2つだけはどうしても改善できないデメリット。「ママと一緒にいたいの!」なんて言われてしまうとちょっとツライです』(30代/女の子ママ)
子どもを保育園に預けないメリット
毎日一緒にいられる
『子どもと毎日一緒にいられること。これに尽きますね。いつかは親離れ、子離れするときが必ずやってくるので、一緒にいられるうちに一緒にいておきたいです』(30代/女の子、男の子ママ)
貴重な経験ができる
『24時間365日、幼稚園に入れるまでの数年みっちり一緒にいて子育てしていれば、イヤでも親として、大人として自分が成長することができます。子どもが小さいうちの大変さは、仕事では得られない経験だと思っています』(30代/男の子ママ)
お昼寝できる
『子どもが夜泣きしても、昼間うまくいけば一緒にお昼寝できること。働いていたらお昼寝はできないもんなーと思ってしまいます』(20代/男の子ママ)
子どもを保育園に預けないデメリット
遊びに連れて行くのが大変
『子どもの体力がどんどんついてくると、相手や世話、遊びに連れていくのが大変です。ごはんもお給食があればなあ、と思うくらいマンネリ化。家事や自分の時間の確保のために、テレビやスマホに頼りがちになってしまうことも……』(30代/女の子ママ)
生活リズムが崩れやすい
『保育園に通っている子に比べて、生活リズムが崩れやすいと思います。ママも毎日保育園のようにきっちりとスケジュールをこなすことは難しいので……。特に下の赤ちゃんが生まれたときは、生活リズムがガタガタになってしまい大変でした』(20代/男の子2児ママ)
保育園or自宅保育、正解はママが決める
いかがでしたか? こうして挙げてみると、小さいうちから保育園に通わせることはメリットが盛りだくさん。
月齢が低ければ低いほどママとの密着度が高く、保育料も高額で、病気もしやすいため保育園に預けるデメリットが目立つ傾向にありますが、2歳を過ぎれば楽しくお友達と遊ぶ様子や保育園でたくましく成長する大きなメリットを実感することができると思います。
また、自宅で子どもと一緒にいる時間は何にも替え難い価値のあるものでもありますね。
日中保育園に通っている子がママと過ごす時間数が短いからといって情緒に問題が出るというわけではありませんし、普段保育園に通っていない子が発達が遅くなる、というわけでもありません。
大切なのは一緒にいられる時間数ではなく、その“過ごし方”なのです。保育園に預けるか自宅で育てるか、正解はママが決めること。
ぜひ、ご自身の選択に自信を持ってくださいね。