お肉はそぼろのみOK!? 子どもが「これだけはよく食べる」鉄板メニュー
2017年2月17日 | よみものお肉はそぼろのみOK!? 子どもが「これだけはよく食べる」鉄板メニュー

こんにちは。ママライターのamuです。
食べやすいように一口サイズにする、丁寧に裏ごしする、そんな努力もむなしく、全然ご飯を食べてくれなかった娘。そんな娘がパクパク食べたのが、トマトと納豆巻きでした。シンプルー!
ママ友に、1~2歳時のお子さんの鉄板メニューを聞いてみると、なんということでしょう! 同じような子がいっぱいだったのです。

お米系
『ふりかけご飯しか食べなかった。そのかわり、ゆかりでも肉入りでも何でも食べていた』(30代・小4女の子のママ)
『照り焼き味のそぼろご飯』(30代・小5女の子のママ)
お肉もハンバーグもダメなのに、そぼろは食べたという声は多かったです。肉の線維が口の中からなかなかなくならないことが苦手意識になってしまうのかもしれません。
『納豆巻きばかり食べていた。納豆ご飯より、海苔があったほうが食べやすく、持ちやすいし汚れないのもあって』(40代・小6男の子のママ)
意外ときれい好きな子も多く、手が汚れると嫌がるそうです。おにぎりも同じようによく食べたとのことでした。三角形より、持ちやすい細長い形にしてあげていたママ多数!
『しらすご飯。牛乳嫌いだったから、カルシウムはしらすからとっていた』(30代・小4女の子のママ)
しらすは人気ですよね。娘も、しらすと卵のチャーハンは食べてくれた数少ないメニューのひとつでした。
『カレー。レトルトのほうが好きだった』(30代・小4男の子のママ)
レトルトはあげたくないというママもいるかもしれませんが、レトルトのあの味が気に入る子も多いと感じました。
小麦粉系
『お好み焼き・たこ焼き。とろとろの口溶けがよかったのかも。たこのかわりに野菜やチーズを入れていた』(30代・小5男の子のママ)
『ホットケーキ。すり下ろした野菜やバナナを入れていた』(30代・小5男の子のママ)
卵も入っているので、栄養価が高いのもポイントですね。
『とにかくパン! スティックパンやナン、蒸しパンなど。パン売り場の前で座り込むくらい』(30代・小4女の子のママ)
バターを塗ると俄然よく食べたとの声も。
『グラタンはよく作っていた。チーズやマヨネーズ、パンなどをかけて焼くと、一緒に野菜もよく食べた』(30代・小4女の子のママ)
チーズは鉄板ですね。
麺類
『うどんなら食べた。素うどん』(30代・小4女の子のママ)
こちらは、ファミレスのキッズメニューでもおなじみですよね。鰹節でだしをとると食いつきが違うとのことでした。私も、茶こしに鰹節を入れてお湯の中でちゃぷちゃぷやっていました。
『トマトソース系のパスタは好きだった。ケチャップ好きだから、ナポリタンも』(30代・小4女の子のママ)
洋服もテーブルも汚れるけど、食べてくれたら嬉しいから作っていたとのことです。
野菜
『トマトだけは、酸っぱい顔をしながらよく食べた』(30代・小4女の子のママ)
つわりのときによく食べていたという声も多く、不思議だねと話していました。
『カボチャ、さつまいも、じゃがいもなどの炭水化物は好きだった。フライドポテトも、あまりよくないのかなと思いながらあげていた』(30代・小5男の子のママ)
また、意外なところで「ぬか漬け」というお子さんも! たしかに自家製のぬか漬けって、しょっぱすぎず味わい深くておいしいですよね。
その他
・味噌汁
・ヨーグルト
・コーン
・茶碗蒸し
・ハム
・豆腐
・スクランブルエッグ
・肉まん
これらも、何人からかあがりました。トッピングなどのご参考に。
お菓子が好きで、ご飯を食べない子、遊び食いで食べない子、いろいろだと思いますが、ずっと続くように思えて、後から思い出すとその期間は短いものです。娘も今では給食を残さず食べるようになりました。
風邪を引きやすい、体重が減っているなどがあれば心配ですが、たいていは大丈夫なので、イライラせずに、好きなものを好きなように食べさせてあげようという気持ちで見守っていってほしいなと思います。
●ライター/amu(ママライター)
●モデル/藤本順子(風悟くん)