有効活用でもう一品! お正月に余った“お餅”の簡単アレンジレシピ4選
2017年2月2日 | よみもの有効活用でもう一品! お正月に余った“お餅”の簡単アレンジレシピ4選

こんにちは、佐原チハルです。
お正月についつい食べ過ぎてしまう“お餅”ですが、お正月が過ぎてしまうと逆に全然食べなくなりますよね。
お正月に買いすぎて余ってしまって困っているという人も少なくないと思います。
そこで今回は、余ってしまったお餅をおいしく消費できるような、簡単レシピをご紹介してみたいと思います!

(1)お餅パワーでふっくら! “もちもちホットケーキ”
【材料】
・ホットケーキミックス……1袋
・卵、牛乳……ホットケーキミックスの箱に書いてある分量どおり
・切り餅……1〜2個
・バター……適量
【作り方】
1.卵・牛乳・ホットケーキミックスを分量どおりに混ぜる
2.切り餅を小さく薄く切るorすりおろして加え、混ぜる
3.フライパンにバターを塗り、焼く
お餅のおかげで、いつもよりももっちり、ふっくらとしたホットケーキに仕上がります!
また、薄切りよりも、すりおろした方がボリュームのある仕上がりになりますよ。お餅を薄切りする場合は1〜2個あった方がよいですが、すりおろす場合は1個で十分です。
ただ、すりおろすのは時間がかかりますし、「できるだけお餅を消費したい!」という場合は、薄切りの方がオススメです。
(2)レンチンで簡単シンプル! “おかき風”
【材料】
・切り餅……1個
・塩、青のり、醤油、砂糖、カレー塩など……適量
【作り方】
1.切り餅を薄切りしたあと、1〜2cm角サイズに切る
2.レンジで600Wで2分ほど温める
3.好みの味付けをして食べる
お餅は薄切りした後、本当は2日ほど乾燥させた方がよいそうなのですが……。
筆者は面倒くさがりのため、いつも乾燥なしで済ませてしまいます。問題なくおいしくできますよ!
(3)おうちで居酒屋気分! “和風お餅ピザ”
【材料】
・切り餅
・ケチャップ
・とろけるチーズ
・ベーコン
【作り方】
1.切り餅を半分の薄さに切って、トースターで焼く
2.焼けたお餅にケチャップを塗り、ベーコンととろけるチーズをのせる
3.レンジで500Wで20〜30秒ほど温める(ラップはしません)
3の工程はレンチンの方がカリッとした食感になりますが、お好みによってはレンチンではなく、トースターで焼くのでもおいしいと思います。
また、具はウインナーやピーマンやトマトなど、お好みのものに変えて楽しめますよ!
(4)もち米がなくても作れる“おこわ風炊き込みご飯”
【材料】
・切り餅……1〜2個
・米……3合
・塩昆布……40g
・シーチキン……1缶
【作り方】
1.切り餅は3分の1の厚さに切ったあと、1cm角に切る
2.お米をとぎ、通常の水加減にする
3.塩昆布・水や油を切ったシーチキンと、切ったお餅を加えて軽く混ぜる
4.普通に炊飯する
5.ご飯が炊けたら、ざっくりと切るように混ぜる
今回はシンプルな具にしましたが、調理の余裕があるときには、人参・鶏肉・しいたけ・ごぼうとだしの素・醤油を入れて、本格的なおこわ風にしてもおいしいです。
以上、いかがでしたか?
毎日、毎食のメニューを考えるのって、面倒なんですよね。せっかく余っているお餅なので、有効に活用して、献立の幅を広げてみましょう!
●ライター/佐原チハル(フリーライター)
●モデル/神山みき(れんくん)