IKEAがお手本! 和室をオシャレに変えるインテリア使いのヒント4つ
2017年1月24日 | よみものIKEAがお手本! 和室をオシャレに変えるインテリア使いのヒント4つ

こんにちは、フリーライターの鈴木ハナコです。
障子、襖、畳、長押……ちょっと古い住宅だと砂壁、これだけそろうと見事なまでの和室ですね。和室は落ち着きますが、はやりのインテリアにはどうも合わず、おしゃれな部屋をあきらめてしまっている方も多いのでは?
そんな和室のインテリアにさまざまな提案をしているのが、北欧からやってきたインテリアブランド、IKEAです。
IKEA店内のモデルルームスペースでは和室をインテリアコーディネートしたものも多く見られ、とても参考になります。
今回はそんなIKEAにならって、和室をおしゃれにする方法をご紹介しますね。

(1)北欧柄の生地で襖や障子をインパクトのあるインテリアにチェンジ
障子や襖は和室の代名詞。最近ではこの2つに北欧の大胆な柄の布を張って、インパクトのあるインテリアにチェンジするDIYがはやっています。
DIYと言っても全く難しいものではなく、自分の気に入った布生地にアイロンをしっかりかけて伸ばし、両面テープやタッカー、ホチキスで障子や襖の紙の部分を置き換えるようにとめていけばいいだけ。
IKEAでは横幅150cmの布を自分が必要な分だけ切って買うことができるので、ご自宅の襖や障子のサイズを測って必要な分だけを購入すればOK。簡単におしゃれな和室ができるんですよ。
『うちは賃貸ですが、張ってはがせる両面テープやホチキスを使って襖を北欧風に変えました。みんなに褒められて、どうやってやったの? って聞かれます』(群馬県20代女性/主婦)
(2)IKEAの手ごろな照明で、和室の印象を変える
IKEAには手ごろな照明もたくさん。洋室用のものだけではなく、和室にも合うようなシーリングランプが用意されているなど、エスニックなテイストにも広く対応しています。
特におすすめなのは床置きのフロアランプ。ラタン素材のものや和紙風の素材のランプは和室にもぴったりです。
昔ながらのペンダントライトを外して和風のシーリングランプにしたり、間接照明を使って雰囲気のあるライティングにしたりすればお部屋のおしゃれ度もUPしそう!
『うちの和室はペンダントライトをやめて和紙風のシーリングランプに取り換えました。それだけで天井が高くなりました』(埼玉県20代男性/事務職)
(3)襖を外して自分だけのワークスペースに? 新しい押入れの活用法
和室の収納といえば“押入れ”。実はこの押入れを自分だけのワークスペースに変えてしまうのが今流です。
あえて押入れの中を荷物でいっぱいにせず、真ん中の棚板を机代わりにするのです。高さ調節できる椅子を使えば、ミシンや勉強のための快適なワークスペースになります。
また、襖を閉めてしまえば空間をすっきり見せることもできて一石二鳥です。IKEAでは高さ調節が簡単にできる椅子も定番のものからちょっぴり変わったデザインのものまで幅広くそろっていますよ。
『ミシンをかけるスペースがほしくて押入れをワークスペースに変えました。IKEAに展示してあったモデルルームをヒントにして真似したのですが、使いやすく気に入っています』(千葉県40代女性/主婦)
(4)IKEAでたくさん見つかる、和室に合うインテリア小物
IKEAのインテリア小物は北欧風のものが中心ですが、意外と和室に合うエスニックな小物がたくさん売っています。
例えば床に直置きして座布団のように使えるフロアクッションやちゃぶ台のように使えるコーヒーテーブルも、チャレンジしやすいお値段設定でカラーも豊富にあります。
季節ごとにどんどん新作が出てくるので時々チェックしに行ってみるのも楽しいですね。
『かわいい小物が続々出るし、モロッコとか、和風とか、シーズンごとにテーマがあったりしてついついIKEAに行ってしまいます。和室にあう小物もとても多いですよ』(東京都20代女性/パート)
●ライター/鈴木ハナコ(歯科衛生士)
●モデル/神山みき(れんくん)