共感率120%! ママたちがやらかした“家事の失敗”あるある16選
2016年11月29日 | よみもの共感率120%! ママたちがやらかした“家事の失敗”あるある16選

こんにちは。ママライターのamuです。
炊事、洗濯、掃除、家事は大変だけど、完璧にできたときは気持ちがいいものですよね。
逆に失敗してしまったときは、心底がっかりしてしまいます。
先日、ママ友の家に行ったときも、洗濯機にオムツがまぎれていて、ママ友絶叫ということがありました。ゼリー状のツブツブがびっしり付いた惨状には、「私も経験者……」と共感の嵐が。
そのとき、家事の失敗談がたくさん出たので、ご紹介いたします。

洗濯編
『ティッシュが紛れていた』(20代ママ)
これも、あるある。オムツ並みにショックですよね。乾燥させて、はたくしかない地道な作業……。犯人はこっぴどく叱られることになります。
『ニットが伸びる、縮む。色落ちなど』(30代ママ)
体操着がピンクになったというママも。
『夕立ちで洗濯物がびしょ濡れになった』(30代ママ)
天気予報では晴れって言っていたのに……。私は何度か見なかったことにして、翌日まで放置したことがあります。よい子の皆さまは、洗い直しましょう♪
『洗剤を入れずに洗濯した』(30代ママ)
これはもはや、最後まで気づかなそう!
『靴下が片方しかないと思ったら、洗濯機に残っていた』(30代ママ)
洗濯したことすら忘れ、すべて残っていたという強者も。私です。シワシワ……生乾き……泣きたい。
炊事編
『炊飯器のスイッチを入れ忘れた』(20代ママ)
炊飯と保温のボタンを間違えたという声も多数。また、計量中に今何合かわからなくなったという声も。
『塩、砂糖、小麦粉などを勢いよくひっくり返して呆然』(20代ママ)
覆水盆に返らず……。いや、水ならまだよかった。
『賞味期限切れの食材が冷蔵庫から見つかってがっかり』(30代ママ)
安いからと買いだめして使いきれないこと、冷蔵庫にあったのに買ってしまってかぶることもありがちです。
『ビールをキンキンに冷やしたくて冷凍庫に入れたのを忘れ、缶がパンパンになる』(20代ママ)
あります。結果、冷蔵庫へ逆戻り。
『お湯を沸かしていることを忘れて、半量に減っていた』(30代ママ)
これはまだ被害が少ない方です。煮詰めすぎた味噌汁、火柱が上がった天ぷら油、失敗談は数知れず。
『スプーンやおたまで水がはねて飛び散る』(30代ママ)
服がびしょびしょ……。
『電子レンジで温めていたことを忘れて、そのおかず抜きでご飯を食べ終わった』(20代ママ)
レンジって中身が見えにくいですよね。ピーピーお知らせしてくれるタイプだと助かります。
電子レンジ関連では、金や銀の柄が入ったお皿をチンして火花が出たり、鶏肉(特に焼き鳥や煮込み料理)が爆発したりすることがあります。
『卵を落として割る』(30代ママ)
パックから出して入れる瞬間が最多とか。
掃除編
『こすり過ぎて、色落ちや塗装がはげたことがある』(30代ママ)
塗るのは大変なのに剥げるときは一瞬です。
『掃除機のフィルターを交換するとき、ゴミをこぼしてしまった』(30代ママ)
私はこれが嫌で、パカッと開いてザバッと捨てられるタイプの掃除機にしました。
『洗剤をシュッシュッとしたのを忘れて踏み歩く』(30代ママ)
滑ったママもいました。洗い流すタイプも、うっかり放置してしまいがちですよね。
他にも、お風呂の栓をせずにお湯はり、シャンプーとコンディショナーのボトルの入れ間違い、エコバッグを忘れて買い物、また定番の“財布忘れて街まで出かけたら~”という失敗談もありました。
家事って大変! でも、改めて見てみると、失敗もなんだか笑えますよね。
人の振り見て我が振り直せ、ということで、ここを見て「よし、気を付けよう」と思ってもらえたら嬉しいです。
●ライター/amu(ママライター)
●モデル/杉村智子(まさとくん)