二次元に逃避! ママたちに聞いた気軽にできるストレス発散法6選
2016年11月25日 | よみもの二次元に逃避! ママたちに聞いた気軽にできるストレス発散法6選

こんにちは。去年まで意識していなかった場所に乾燥を感じるようになりました。年齢のせいですかね……フリーママライターの横山かおりです。
ママたちは育児や仕事に日々追われ、自分のことはついつい後回し。休日に遅くまで寝ているパパを見てイライラしてしまうこともありますよね。
「主婦には休日がないのに!」って、気づけばストレスがたまっていませんか? ちゃんと発散できていますか?
今回は実際にママたちに「オススメのストレス発散方法」を聞いてみましたのでご紹介します。

気を使わないメンバーでママ会開催
『本当に仲の良いママ友メンバー数人で集まり、日頃のストレスをおしゃべりで発散します。いろいろ愚痴って本当にスッキリします』(5歳女の子と9歳男の子のママ)
『子どもたちを早めに寝かしつけ、パパに家にいてもらい近所のママ友と飲みに行く! 寝かしつけた後だと罪悪感もないし、たまの夜遊び気分で楽しめます』(2歳女の子と5歳男の子のママ)
やっぱりストレス発散にはおしゃべりが有効なんですね! それも“気を使わないママ友”っていうところが重要なポイント。気を使うような人がいるとストレス発散しにくいですからね。
子どもが寝たあとに飲みに行くというママ、最近増えているようです。自分の仕事が一段落した後のお出かけは気兼ねなく出かけられるのでしょう。
二次元に逃避行
『大好きなマンガに夜な夜な読みふけっています。地味ですがストレス発散できています』(0歳と5歳男の子のママ)
『好きなイケメン俳優が出ている映画などを見て現実逃避。トキメキも補充されるので幸せな気分になります』(1歳女の子と5歳男の子のママ)
自分の好きな映画やマンガ、本にとことん没頭するというストレス発散方法。内容は人によりますが、“趣味に没頭する”ということになりますね。
二次元の世界に逃げて現実をしばし忘れるのが良いストレス発散になるのでしょう。トキメキを求めている人にはオススメの方法です。
その他いろいろ
『息子とふたりでカラオケに。ふたりで大熱唱してたくさん声を出して歌うと、家に帰ったときには不思議とスッキリ。ストレスがたまったらこれからカラオケに行こうと決めました』(7歳男の子のママ)
『子どもは夫に少しだけまかせ、“何もしない時間”をつくるようにしました。家事も育児もせずにただゴロゴロしているだけ。2〜3時間でも心身共にゆとりが持て、回復することができます』(1歳女の子と4歳男の子のママ)
大きな声を出したり、運動したり、動いてストレスを発散する人。ただ静かにして落ち着くことでストレスを発散する人。どちらのタイプもいるはずです。
自分はどっちかな? いまの自分は何がしたいかな? と自分の心に耳を傾け聞いてみましょう。きっと自分が求めている何かがあるはずです。
ここにご紹介してきたものは比較的簡単にしやすいもの。旅行に行ったりマッサージに行ったり、もちろんそれはステキですがお金もかかりますからね。
自分にできる範囲で、自分に合ったストレス発散をしてくださいね。ママの笑顔が家族の笑顔につながります!
●ライター/横山かおり(ママライター、元モデル)
●モデル/神山みき(れんくん)