使うたびにウキウキ! お菓子の空き箱や缶を有効に活用する方法3つ
2016年11月4日 | よみもの使うたびにウキウキ! お菓子の空き箱や缶を有効に活用する方法3つ

【ママからのご相談】
中学生の娘がいるママです。私も娘もあるキャラクターが好きで、テーマパークやそのキャラクターのものが買えるショップへ買い物に行くたびに、そのキャラクターの絵が描いてあるお菓子のお土産を買ってきてしまいます。
中身のお菓子よりも、お菓子の箱や缶がかわいくて買ってしまうという感じです。でも、せっかく買っても使い道がなくそのまま押し入れにしまっています。普段使いにどんなものを入れたらいいでしょうか?
文房具やヘアアクセサリー入れがオススメ!
こんにちは。整理収納アドバイザーの澤田真美子です。
旅行会社の『JTB』が2013年4月に実施したアンケート調査で、「旅行に行った際、お土産は買いますか?」という質問に対して、9割以上の人が「お土産を購入する」と回答しました。
また、「旅行に行った際、お土産は誰に買いますか?」という質問に対しては、第1位が「家族」、第2位が「自分」、第3位が「会社の上司・同僚・部下」という回答でした。
このことから、旅行に行ったときにお土産をもらったり、自分で買ったりする人が非常に多くいるということが分かります。
そこで、お土産として買った、またはもらったお菓子の箱や缶は、どのように活用することができるのか、ご紹介したいと思います。

(1)カラーペンやマスキングテープなどの文房具入れに!
カラーペンやマスキングテープ、シールなどの文房具入れにしてみてはいかがでしょうか?
このとき、文房具をすべてまとめて1つの箱や缶に入れるのではなく、カラーペンを入れる用の箱、マスキングテープを入れる箱、というようにモノの種類で箱や缶を分けておきましょう。
大好きなキャラクターが描いてある箱や缶に入れると、使うのもウキウキしますね!
(2)シュシュやヘアアクセサリー入れに!
ついつい数が増えがちなシュシュやヘアアクセサリーを収納しておくというのはいかがでしょうか?
数が多い場合は色で分けたり、使用頻度で分けたりして収納すると、使うときにすぐに取り出すことができてとても便利ですよ。
(3)アクセサリー入れにもオススメ!
仕切りなどがついていて、小分けされているのであれば、アクセサリーを収納するのがおススメ!
仕切り1個につきアクセサリーは1個だけ入れます。そうすることによって取り出しやすく、しまいやすい収納になります。
たくさんある場合は、使用頻度や種類ごとに分けて違う箱や缶で管理するのがおススメです。
お土産で買うことの多い、かわいらしいキャラクターが描かれたお菓子の箱や缶の活用方法をご紹介いたしました。
中身のお菓子をおいしく食べた後は、お菓子の箱や缶も毎日の生活の中で使えるようにするとよいですね。
丸型ではなく、四角い箱や缶の方が使い勝手がいいですよ。どちらか迷った場合は四角い形の方をオススメします!
【参考リンク】
・「お土産」に関するアンケート調査 | Mpac マーケティング情報パック
●ライター/澤田真美子(整理収納アドバイザー)