実はみんなツラい!? ママ友とのLINEで角が立たないやり取りのコツ
2016年10月11日 | よみもの実はみんなツラい!? ママ友とのLINEで角が立たないやり取りのコツ

【ママからのご相談】
幼稚園のママ友とグループLINEをしています。子どもを遊ばせる約束の連絡や行事の際の車の乗り合わせ、ランチの予定など、一斉に連絡が取れて便利なのですが、子どもの悩み相談やちょっとした愚痴、幼稚園の話など、一日中LINEでのやり取りが途切れません。
私はわりと返信がのんびりタイプなので、話の流れにうまく入れないし、それでも返信はしなきゃと焦るし、子どもの前でスマホばかり触っている姿を見せるのも気が引けるし……正直、LINEがプレッシャーになっています。
これは幼稚園ママだけですか? どうやって対処したら角が立たないでしょうか。
無理のないペースで気楽に参加すればOK!
ご相談ありがとうございます、ママライターのパピルスです!
一昔前はママ友との連絡方法はメールでしたが、今はLINEですよね。
ご相談の中に「幼稚園ママだけですか?」とありますが、小学生ママ、中学生ママでもLINEが連絡方法の主流になっていると思います。
1対1のトークでは、“1日中途切れない”ということは少ないでしょうが、複数でのグループLINEはなかなかトークが途切れない、ということもしばしばありますね。
子育て、家事、仕事、趣味などで忙しいママたちですが、“ママ友とのLINE”についてママたちはどのように感じているのでしょうか?
パピマミの行ったアンケート『ママ友とのLINEは楽しい? 疲れる?』の結果を見てみましょう。

実はLINEがツライママは4割超!!
『ママ友とのLINEは楽しい? 疲れる?』
・1位:ママ友とのLINEが正直ツライときがある……43%(45人)
・同率2位:ママ友とのLINEは苦にならない……26%(27人)
・同率2位:ママ友とはLINEをしない……26%(27人)
・4位:ママ友とのLINEでトラブルになったことがある……5%(5人)
※有効回答者数:104人/集計期間:2016年8月8日〜2016年8月10日(パピマミ調べ)
アンケート結果によると、実に4割を超えるママが「ママ友とのLINEが正直ツライときがある」と回答しています。
なかなか表立って「LINEがツライ」と言うママはいないと思いますが、実は心の中で「ツライ」と考えているご相談者様のようなママは、かなりいるのではないでしょうか。
そもそも「ママ友とはLINEをしない」と回答した方も3割弱いらっしゃいます。
「ママ友とのLINEは苦にならない」という方は3割弱にとどまりました。
「LINEがプレッシャーになっている」というご相談者様のように、複雑な思いを抱えるママが多い現状がうかがえます。
ママ友とのLINEは最初が肝心!?
子どもを介して知り合った“ママ友”とのLINEのお付き合い、皆さんどのように対処しているのでしょうか?
「LINEが得意ではない」派のママに聞いてみました。
『ママ友とのグループトークでは、特に言葉遣いに気を付けている。言葉を省略しすぎて、誤解を生むこともあるので』(40代ママ)
『グループを作ったら早いうちに、「返信おそいタイプだから気にしないで」とか「夜遅くと朝はほとんど返せないけどごめんね」などと言っておく』(30代ママ)
『グループでも1対1でも最初から発言をバンバンしちゃうと後がツライ。最初から無理のない範囲でしか返信をしないで、「そういう人だ」というポジションを確立しています。返事も不愛想にならない程度にシンプルを心がけている』(30代ママ)
『雑談したいママもいるだろうけど、私は連絡が取れればいいというくらいなので、自分からは話題を振らないし、ポップアップ通知で中身を確認して、ある程度たまってから既読にしています。出欠連絡への返事は気づいたらすぐに返すのはマナーです』(40代ママ)
『悪口や噂話、子育て論みたいな話題には「そうなんだね」くらいしか返していません。グループの中に同じようなスタンスの人が他にもいるので、気にしていない』(30代ママ)
話を伺ってみると、「最初が肝心」とおっしゃる方が多かったです。
確かに、積極的に発言していた人が急に静かになると、何かあったのかな? と気になりますね。
最初はむしろ抑え気味にスタートして、無理のないペースをつかんでいく方がよいようです。
いかがでしたか? ご相談者様のようにママ友とのLINEのやり取りにプレッシャーを感じているママは少なくありません。
実は無理をして周りに合わせているという方も少なからずいらっしゃいます。ですから、「私だけ?」と思わず気楽にいきましょう!
これから先、「幼稚園の役員」「小学校の子ども会」「習い事○年生ママ」「中学校部活」などさまざまにLINEグループも増えていくかもしれませんが、無理のないスタンスで参加してストレスをためないようにしたいですね。
ただし、出席欠席などに関しては気づいたときにすぐに返信することがマナーですので、そこはきっちりと押さえておきましょう。
【参考リンク】
・【アンケート結果(1位〜4位)】ママ友とのLINEは楽しい? 疲れる? | パピマミ
●ライター/パピルス(フリーライター)
●モデル/KUMI(陸人くん、花音ちゃん)