必要or不要? ママ友からもらった洋服のおさがりへのお返しの有無
2016年9月13日 | よみもの必要or不要? ママ友からもらった洋服のおさがりへのお返しの有無

【ママからのご相談】
先日、ママ友からお洋服のおさがりをいただきました。今まで義理の姉から子ども服のおさがりが回ってきても、お返しなどはしたことがなかったのですが、ママ友からのおさがりも同じ対応で良いのかと迷っています。
皆さんはママ友からおさがりをいただいたらお返しされているのでしょうか?
ママ友からおさがりをもらった場合、お返しをする方は約4割!
ご相談ありがとうございます、ママライターのパピルスです。
あっという間にサイズアウトしてしまう子ども服。おさがりをいただけるのはありがたいですよね!
特に着る機会の少ない結婚式への参列服や卒業式のスーツやワンピース、林間学校など学校で指定される服は、おさがりで十分と考える方も多いのではないでしょうか?
今回のご相談は、おさがりをママ友からいただいたケースのお返しについてです。
お返しをした方が良いのか、それともかえって気を使わせてしまうのか、迷うところですね。

おさがりにお返しをする? しない?
『パピマミ』が行ったアンケート調査「子どもの洋服のおさがり、お返しは必要? 必要ない?」の結果を参考に見てみましょう!
「子どもの洋服のおさがり、お返しは必要? 必要ない?」
・1位:おさがりにお返しは必要ないと思う……53%(69人)
・2位:ママ友から洋服のおさがりをもらったらお返しをしている……41%(53人)
・3位:親戚から洋服のおさがりをもらったらお返しをしている……6%(8人)
※有効回答者数:130人/集計期間:2016年8月5日〜2016年8月8日(パピマミ調べ)
アンケート結果によると、約半数の方は「そもそもおさがりにお返しは必要なし」と考えておられるようです。
約4割の方は「ママ友から洋服のおさがりをもらったらお返しをしている」とのことでした。
親戚から洋服のおさがりをもらったらお返しをしているという方は6%にとどまりました。
基本的におさがりにお返しは必要ないと考える方が多いものの、ママ友からのおさがりにはお返しをする、という傾向が見て取れます。
ご相談者様がママ友からのおさがりにお返しを迷うようであれば、大げさにならない程度のお返しをしておくと後々気が楽かもしれませんね。
お返しに適しているものは?
ママ友からおさがりをもらったことのあるママたちに意見を聞いてみました。
『ママ友からのおさがりにはお返しをしました。といっても本当に気持ち程度のものです。家族で食べられるお菓子などです』(30代ママ)
『私はお返しをしたほうが気が楽です。子どものおやつになりそうなお菓子、鉛筆や消しゴムなどの学用品を渡すことが多いかな』(40代ママ)
『おさがりをもらったときにお返しをするという感じではないけれど、家族で旅行に行ったとか、帰省した際にお土産を渡しました。「いつもありがとう」の気持ちを込めて』(30代ママ)
皆さん、気を付けているのは“相手が負担に思わないようなものをお返しする”という点のようですね。
いかがでしょうか?
ママ友からおさがりをいただいたら、感謝の気持ちを伝えつつ、ちょっとしたものをお返しすると後々も良いお付き合いができそうですね。
一番大切なのは“感謝の気持ち”。それにプラスして大げさにならない程度のものでお返しを考えてみると良いのではないでしょうか。
【参考リンク】
・【アンケート結果】子どもの洋服のおさがり、お返しは必要? 必要ない? | パピマミ
●ライター/パピルス(フリーライター)
●モデル/KUMI(陸人くん、花音ちゃん)