家事を時短でラクに! 共働き世帯が「買ってよかった」と思う家電4選
2016年9月8日 | よみもの家事を時短でラクに! 共働き世帯が「買ってよかった」と思う家電4選

共働きにも関わらず、女性のほうが家事や育児を分担する割合が多い、という家庭は少なくないようです。
仕事も家事も育児もとなれば、どこかで手を抜くなどしないとパンクしてしまうでしょう。
では、どこで手を抜けばいいのかと言えば、やはり「家事」だと思います。
「時短」という言葉も一般的になり、家事を時短で済ませるための便利なグッズや家電もたくさん販売されていますよね。
そこで今回は共働き世帯の女性に、買ってよかったと思う家電についてお話を聞きました。

(1)ロボット掃除機
『ロボット掃除機は本当におすすめです。子どもの世話で手一杯のときも、スイッチを入れれば自動で部屋中お掃除してくれるので、時間を有効に使えるようになりました。ただ、床に物が置いてあるとその部分を掃除してくれないので、あらかじめ床の物を片付ける必要があります。片付けが面倒なので、始めから床に物を置かないようにするというルールを作りました。そのおかげで、ダブルで部屋がきれいになった感じです』(20代女性/パート)
今や各メーカーからさまざまなロボット掃除機が販売されています。
部屋の隅まできれいに掃除してくれるものや、床の拭き掃除をしてくれるもの、音声で操作できるものなど、いろいろなタイプがあるので、各家庭のニーズに合ったものが選べます。
少々値は張りますが、自分で掃除機をかける労力や時間などを考えたら、共働き世帯としては購入してみる価値があるかもしれません。
(2)食器洗い乾燥機
『買ったというより、住み替えたマンションに付いていたものですが、食洗機はありがたかったです。うちは食べ盛りの男の子が2人いて、使う食器も多いんですよね。特に冬は食器洗いがかなりのストレスになっていましたが、これのおかげでとてもラクになりました。節水にもなってほんと助かってます』(40代女性/会社員)
最近のマンションには食器洗い乾燥機が標準装備されていることも多いですね。それだけ需要があるということでしょう。
食器洗い乾燥機は家事を時短できて便利なだけでなく、節水もできるというのは嬉しいポイントです。
除菌機能があるもの、省スペースで置けるものなど、メーカーによって機能や性能のこだわりポイントが違うので、いろいろ比較してじっくり選んでみてください。
(3)ハンディタイプのスチームアイロン
『ハンガーにかけたままアイロンがけができるスチームアイロンは気に入ってます。いちいちアイロン台を出して、シャツの形を整えてってやってる手間が省けるので、忙しいときでもパパッとシワ伸ばしができちゃいます。簡単なので、最近では夫が自分でやっています』(30代女性/パート)
男性のYシャツにアイロンをかけるのって、ひと苦労なんですよね……。特にボタンのあるところや脇のあたりなどは気を使います。
また、アイロンがけをしているところに小さな子どもやペットが来ないように注意していなければなりません。
そんな気苦労や手間を省けるのがハンガーにかけたままスチームの力でシワを伸ばせるハンディタイプのスチームアイロン。
朝の忙しい時間に、「アイロンかけてない!」と気付いても、すぐにかけられる優れものです。これなら旦那さんに自分でやってもらうことも可能ですね。
(4)乾燥機能付き洗濯機
『子どもが3人いるので、毎日の洗濯が大変! 友達から大容量のドラム式洗濯乾燥機をすすめられて購入したところ、一気に洗えて乾燥までやってくれるのでとても便利になりました。天気が悪くてベランダに干せないとき、仕方なく部屋干しにしていたものの、生乾きのニオイも気になっていたんです。でもこれならしっかり乾燥までやってくれるので問題ナシです』(40代女性/会社員)
洗濯物を干すという作業はけっこう重労働で時間がかかるものです。量が多ければなおさら。その手間が省けるというのは家事をする人にとって大変助かりますよね。
乾燥機能がついた洗濯機というと、ドラム式を思い浮かべる人も多いと思いますが、縦型のものも販売されています。
縦型なら小さいお子さんがいる家庭でも安心ですし、ドラム式より泥汚れなどに強いと言われています。
自分の家庭ではどちらのほうが合っているのかを考えた上で購入を検討してみましょう。
仕事と家庭の両立はなかなか大変なもの。それでも、生活している以上はどうしても発生してしまうのが家事です。
そんな家事の手間を省き、費やす労力と時間を最小限におさえてくれる時短家電を上手に使えば、家族の時間やゆとりある生活を手に入れることができるかもしれません。
お金はかかってしまいますが、お金で買える時間もあると割り切ることも時には必要なのではないでしょうか。
●文/パピマミ編集部