2位「公務員」1位は? 羨ましいと感じるママ友の旦那の職業ランキング
2016年8月24日 | よみもの2位「公務員」1位は? 羨ましいと感じるママ友の旦那の職業ランキング

子どもができれば避けては通れない“ママ友付き合い”。いろいろな人がいますが、中には夫の職業や年収を自慢してくるマウンティングママもいますよね。
内心「どうでもいい」と呆れつつも、心のどこかで羨ましいと思ってしまうこともしばしば……。「ウチの旦那も同じ職業なら……」とつい愚痴りたくなったこともあるでしょう。
そこで今回は、パピマミ読者のママたちに『羨ましいと感じるママ友の旦那の職業』について聞いてみました!
世のママたちから一番憧れられている職業とは……。

ママ友の旦那さんの職業で羨ましいと思うのは?
・1位:医者……28%(107人)
・2位:公務員……21%(80人)
・3位:パイロット……10%(40人)
・4位:経営者……7%(28人)
・5位:銀行員……7%(26人)
・6位:外資系……7%(25人)
・7位:弁護士……6%(22人)
・8位:スポーツ選手……3%(13人)
・9位:YouTuber……3%(11人)
・10位:美容師……2%(9人)
※11位以下は省略
※有効回答者数:382人/集計期間:2016年8月19日〜2016年8月22日(パピマミ調べ)
1位:医者
『やっぱり医者だな〜。正直医者なんて勝ち組のイメージしかない。知り合いのママ友に旦那が医者の人がいるけど、めっちゃ豪邸に住んでる』(32歳女性/2歳男児のママ)
『医者は年収面を差し引いてもカッコいいから憧れる。自分や家族が病気になっても安心だし』(28歳女性/4歳女児のママ)
ママたちが羨ましいと感じるママ友の旦那の職業は、『医者』で28%(107人)となりました!
医者はやっぱり憧れますよね〜。2013年に日経メディカルオンラインが調査したデータによると、勤務医の平均年収は“1,477万円”とのこと。勝ち組ですね。
また、医者は病気を治す専門家ですから、なにかと病気にかかりやすい子どもを育てているママにとっては頼れる職業です。
ただ医者はとても多忙な職業であることから、自分の妻には専業主婦になってもらいたいという希望を持っている人が多いと言われています。
働くことが生き甲斐な女性にとっては案外窮屈な相手になってしまうかもしれません。まぁ、それを差し引いても羨ましいですけどね。
2位:公務員
『私は公務員かな。ウチの夫は自営業だけど、経営が不安定で収入がかなり上下するから大変。公務員なら固定給だし、クビになる心配もないし羨ましい』(42歳女性/3歳女性・6歳男児のママ)
『この不景気の世の中で、給料が安定していて倒産の心配のない職業ってかなり魅力的。子どもの教育費とかも安心して積み立てられそう』(33歳女性/5歳男児のママ)
続いて第2位は『公務員』で21%(80人)となりました。公務員も羨ましい職業の常連ですね。
日本では少子化が進んでいますが、その理由の一つに“経済的な不安”があると言われています。
子どもを産むと、大学卒業までにかかる費用は一人当たり3,000万円前後だと言われています。私立や医学系の大学に通わせるならさらにお金がかかります。
立場が不安定な非正規雇用が増加している日本においては、子どもを産むハードルがとても高いのです。
しかし、公務員であればよっぽどのことがない限りは失職しないですし、給料も安定しています。そのため将来設計が立てやすいです。
お金持ちというほどの給料はもらえませんが、生涯的な“安定”を手にできるので、ある意味“勝ち組”と言えるかもしれません。
3位:パイロット
『ベタだけど夫がパイロットって憧れるわ〜。年収とか抜きにしても誇りを持てる』(38歳女性/10歳女児のママ)
『これはパイロット。パイロットって人口が少ないから希少価値があるし、ママ友への自慢には最適』(27歳女性/1歳男児のママ)
第3位は『パイロット』で10%(40人)となりました。パイロット……響きだけでかっこいいですもんね。
厚生労働省の調査によると、パイロット(航空機操縦士)の平均給与は1,198万円とのこと。生涯年収は約4億8,000万円になり、平均生涯年収の2倍稼ぐことができます。
そしてなによりパイロットという職業は“ブランド”が強いですよね。どんな人でも「ウチの旦那パイロットなの」と言われたら驚くでしょう。
稼げるしかっこいいしで夫の職業としては言うことなしですね。墜落の可能性とかを考えると怖い気もしますが、墜落する可能性は0.0009%と言われているため、普通に車で出勤している人よりも安全だといえます。
いかがでしたか? どれも結構納得できる職業だったのではないでしょうか。
9位に『YouTuber』が入っていることに時代の流れを感じますね。今や億単位の年収を稼げる職業ですから、当然といえば当然かもしれません。
とはいえ、どんな職業にも魅力はあって尊いものです。旦那の職業をバカにせず、応援してあげるようにしたいですね。
【参考リンク】
・【アンケート結果(1位〜14位)】ママ友の旦那さんの職業で羨ましいと思うのは?
●文/パピマミ編集部