朝食べると危険!? 柑橘類に含まれる“ソラレン”がシミの原因になるワケ
2016年8月15日 | よみもの朝食べると危険!? 柑橘類に含まれる“ソラレン”がシミの原因になるワケ

こんにちは、ライターのyossyです。
みなさん、シミ対策はどれくらい行っていますか? 紫外線をカットするために、日傘や日焼け止めを使ったり、食品に気を使ったりしている人もいるのではないでしょうか。
しかし、実はよかれと思って食べたものが、かえってシミを増やす原因になるケースもあるのです。特に柑橘類には注意が必要です。
一体どういうことなのか、一緒に見ていきましょう!

ソラレンによって紫外線の影響を受けやすくなる
紫外線の影響を受けやすくする成分の一つに、『ソラレン』というものがあります。
ソラレンには、光に当たると紫外線に過敏に反応してしまい、それによって肌がダメージを受ける『光毒性』という性質があります。
お肌を紫外線から守るには、このソラレンの摂取をいかに抑えるかというのが一つのポイントとなります。
ソラレンは、乾癬(かんせん)・白斑(はくはん)などの皮膚病の治療(光線療法)に使用される側面もありますが、その副作用によってシミやそばかすの原因になる可能性があると指摘されています。
ビタミンCが多い柑橘類は夜しか食べちゃダメ!?
ソラレンが多く含まれる食品には、
・レモン
・オレンジ
・グレープフルーツ
・いちじく
・キウイ
・きゅうり
・にんじん
・セロリ
・春菊
・三つ葉
・パセリ
などがあります。
柑橘類やキウイには“肌に良い”というイメージがあるため、意外に思われるかもしれません。
実際、ビタミンCを豊富に含んでいるのでシミの原因となる『メラニン』の生成を抑える作用があります。お肌をキレイに保つ効能があるわけです。
これだけ聞くと、「だったら食べた方がいいんじゃないの?」と思いますよね。もちろん食べた方がいいです。ただ、多くの人が陥りがちな落とし穴が一つだけあるのです。
それは“摂取する時間”。
上述したように、柑橘類などには“ソラレン”が含まれています。ソラレンには“光毒性”がありますから、摂取した後に太陽光に当たるとお肌にダメージを受けやすくなるのです。
つまり、「ビタミンたっぷりだから!」と積極的に柑橘類などを摂取しても、その後太陽光を浴び続けていると逆効果になるわけです。
ソラレンが含まれる食品を摂取する際は、“夜”に食べるように肝に銘じておきましょう。夜間に食べる分には問題ありません。
ただ、柑橘類の中でもソラレンを多く含むのは皮の部分だと言われており、中身だけを食べる分にはあまり神経質になる必要はないでしょう。
手作り化粧品には要注意
ソラレンは、摂取してから数時間で体から排出されます。しかし、体に直接塗った場合は2日程度効果が持続してしまいます。
アーティストのきゃりーぱみゅぱみゅさんが、Twitterで『きゅうりパック』をしている様子を公開して話題となりましたが、そういったソラレンを含む食材を使った美容法は極力避けた方が良いという意見もあります。
パックを行うたびにちゃんと洗い流せばいいですが、それを怠ってしまうと逆効果にしかならないからです。
また、市販の化粧品の中にも柑橘系の成分が含まれているものもあります。“夜間に使用すること”などの注意書きがされている場合があるので、使用前にかならずチェックするようにしましょう。
最近は手作り化粧品を作る人も増えていますが、知らずに光毒性のある化粧品を作ってしまうことも考えられます。自己責任になってしまいますので、十分注意しましょう。
いかがでしたか?
ソラレンそのものが悪というわけではありませんが、付き合い方に気をつけないと、頑張りが裏目に出てしまう可能性も……。参考にしてみてください。
【参考リンク】
・紫外線治療について | おのだ皮膚科
●ライター/yossy(フリーライター)