忘れると後で泣く!? 赤ちゃんとの海外旅行で持参すべきアイテム8つ
2016年8月5日 | よみもの忘れると後で泣く!? 赤ちゃんとの海外旅行で持参すべきアイテム8つ

【ママからのご相談】
現在娘が10か月。初めて家族3人で海外へ1週間旅行に行くことにしました。赤ちゃんとの旅行はもちろん初めての経験です。後でこれ持っていけばよかったと後悔しないように、何が必要になるか教えていただけませんか?
どんなシーンにも対応できる荷造りをしましょう!
相談ありがとうございます。こじらせ美容オタク家のともです。
私もありましたよ〜長女が1歳になるころの渡米。飛行機で乗り継ぎ合わせて約24時間の移動時間。
何かの修行か? と思うほどとにかく赤ちゃんを泣かせないことに必死でほぼ一睡もせずに過ごした思い出が……。
あんなに長く感じた飛行時間は人生で初めてでしたね(泣)。
でも着いてしまえば楽しめたので、やはり赤ちゃんとの旅行は移動時間どう退屈させないのかがネックなのかな、とは感じます。
ただ、着いた後も楽しめるかどうかは“赤ちゃんと一緒の旅支度が万全であったかどうか”、これにかかっているとは思います。
せっかくの旅行、赤ちゃんがいるからこそどんなシーンでも対応できる荷造りが大切です!

赤ちゃんとの海外旅行で準備すべきアイテム8つ
(1)オムツシート
『オムツはもちろんのこと、オムツシートがあるとどこでもオムツ替えができるので楽』(20代女性/主婦)
オムツを替える場所を探すのに手間取っていたらせっかくの旅行の時間がもったいない。いつでもどこでもオムツ替えできるようにしておきましょう。
(2)着替えはセパレートタイプ
『つなぎにすると荷物が少なくなるので、つなぎを持っていった。でも脱がせづらく、オムツもかなり面倒に。脱がせるたびにぐずるし、旅行するときの服はセパレートタイプがいいです』(30代女性/パート)
つなぎはかさばらず、着せるのは楽チンですが、一旦外に出てしまうと面倒です。
(3)軽いバギー
『いつも使っているバギーを持っていったら、階段などの段差を上り下りするときにめちゃくちゃ重くてすごく疲れた。軽量の折り畳みできるバギーをこの際新しく買い替えてもいいかも』(30代女性/会社員)
途中で寝てしまうことがある赤ちゃん。抱っこひもだけだとママが疲れてしまうこともあるのでバギーは必須ですが、軽いものでないと移動が大変。抱っこひも、軽量バギー、上手に使いわけましょう。
(4)ウェットティッシュ
『外食がメインなので、除菌タイプのウェットティッシュが便利。手洗い場が遠いところもあるし、ちょっとしたスナックを食べさせるときにも使える』(30代女性/主婦)
海外は特に衛生面で心配なところもあります。まず手洗い場が日本みたいにそこかしこにない場合が多いです。とはいえ、トイレに流せるタイプも重宝しますよ。
(5)スタイ
『スタイはできるだけ使い捨てを選ぶのもアリ。海外旅行なら洗濯せずに捨てていけるものをなるべく選んだ方がいいです』(20代女性/派遣社員)
スタイは使い捨てタイプもありますので、旅行にはそちらがオススメ。小さいものですが、帰ってきてからの洗濯の負担も減らせます。
(6)日焼け止め・虫よけスプレー
『日焼け止め、虫よけを忘れ、海外で購入しようと思ったけれど全く言語が読めず諦めた。家族全員真っ黒……もちろん虫にも刺された。海外の場合は絶対日本で調達していった方がいい』(30代女性/公務員)
現地で買えばいいや、と思っていても言葉が全く読めない国では何が何だかサッパリという事態に陥ります。
特に子どもの肌につけるものなので、かぶれたりしないよう日本製が安心。
(7)ビニール袋
『赤ちゃんがいるとちょくちょくゴミが出るので、ビニール袋は欠かせません』(20代女性/アパレル)
「ゴミはゴミ箱へ〜」と言っても、どこにでもゴミ箱が設置されているワケではありません。ゴミ入れは持っていきましょう。
(8)普段持っていくもの
その他いつも使っている哺乳瓶などのベビーグッズ、またちょっとしたおやつになるものも忘れずに。
とくに赤ちゃんが大好きなブランケットやおもちゃなど、「これがないとダメ」っていうこだわりがあるものは持っていかないととママが泣くハメになりますよ〜。
●ライター/とも(こじらせ美容オタク家)