無神経さが許せない? 「一口ちょうだい」がNGな理由5つ
2016年8月3日 | よみもの無神経さが許せない? 「一口ちょうだい」がNGな理由5つ

【ママからのご相談】
子ども同士でジュースを回し飲みさせることに過剰反応するママ友がウザくて困っています。
ママ友の娘がジュースを飲んでいるとき、私の娘が「一口ちょうだい!」と言うことについて、裏で悪口を言っていたと、最近別のママ友から聞きました。
中学生でもあるまいし、間接キスを気にしているんでしょうか? しかも幼稚園児の……。キモい! 腹が立って仕方ありません。
「一口ちょうだい」は嫌われる。
ご相談ありがとうございます。ママライターの木村華子です。
僭越ながら相談文を拝読し、あることに気がつきました。ママ友は本当に“間接キス”に反応しているのか? というポイントです。
間接キスといえば、ティーン時代を彷彿とさせる甘酸っぱい思い出キーワード。約20数年前、中学生だった私も、間接キスの先に続くであろう恋のステップを連想しキャーキャー騒いだものです。
それを年中のお子様に当てはめているのだとすれば、相談者様のように「気にしすぎ!」と思われる方もいらっしゃるかもしれません。
しかし、幼い子どもを育児している立場として、私自身が相談文から「人によっては嫌かもな〜」と思った問題点は、間接キスではなく、以下の2つです。
・回し飲みで、娘の口にバイ菌が入るかもしれない
・「一口ちょうだい」という発言が嫌い
回し飲みから病気や虫歯をもらってしまうこともあるので、普段から家庭で気をつけているママであれば、「えっ……」と不快に感じられるケースもあるでしょう。
また、飲み物・食べ物によってはアレルギーのリスクも考えられます。
衛生面・健康面から、子ども同士での回し飲みは避けておいたほうが無難かもしれません。
そして、とくに注目したのは「一口ちょうだい」という発言の危うさです。
育った環境によては何気なく口にしてしまいがちな一言ですが、この言葉にイラッと感じてしまう人は決して少数派ではありません。
そこで今回は、「一口ちょうだい」が許せない! という方々に“許せない理由”について取材を行ってきました。
悪気なく言った言葉がどう受け取られてしまうか……許せない派の声をお聞きください。

「一口ちょうだい」が許せない! 5つの理由
(1)味見したい風を装う
『学生時代の友人が、「一口ちょーだい」女だった。最初は「コレ食べたことないんだよねー」と言っていたから、味見したいのかな? と思っていたんだけど、食べたことあるものでも「ちょーだい」と言っていることが多々あって、本当に卑しいやつだと思ってた』(30代女性/独身)
味見したい風を装う人、確かにいます。そして、すでに味を知っていてもやっぱり味見をしたいと言う……。
言われた側は「ウソじゃん!」と思いますが、本人は全く悪気がない様子。「味見したい」が言い訳ではなく口癖になっているのかもしれませんね。
(2)子どもの容赦ない一口!
『友人本人と、その娘が親子で厚かましい。とくに子どもの方は、「一口ちょうだい」の一口がデカくて地味にイラっとする。親(友人)も止めないし、あげないと自分が嫌な大人みたいな空気になる』(30代男性/独身)
ママの一口ちょうだい精神が脈々と受け継がれている様子……。確かに、子どもの「一口ちょうだい」は断れませんね。
おまけに子どもには、遠慮という概念もありません。「一口だけね」とあげたが最後、ガブリ! と大量に食べられてしまいます。
(3)女子会シェアパターン
『女子会に行くと大体この流れになる。毎回、少しづつ食べ物をシェア。私は食べたいものを注文してるから、本当はあげたくない。「お返しに一口どうぞ♪」って言われても、別に食べたいものじゃないし。めんどくさい』(30代女性/独身)
取材で感じたのは、「一口ちょうだい」と言う人のほとんどが女性だということ。
確かに、女性同士での食事シーンでは「一口ちょうだい」「こちらもどうぞ」といった流れが頻発します。思えば、少女時代だったころから、女友達とそんなやりとりをしていたような……。
(4)他人がお金を払って買ったものだと理解して!
『こちらは欲しくて買っているのに、他人のお金で買ったものを当たり前みたいにもらおうとしてくるから。親の教育を疑う』(30代男性/既婚)
最もシンプルな理由でした。ソレが食べたいから、人は労働で得たお金で食べ物を購入しています。それを誰かに取られたら……。確かに良い気持ちではありません。
「あなたも欲しいなら、自分で買ったら?」と思われても仕方ないのかもしれませんね。
(5)あんまり親しくないから……
『この人から病気もらうなら仕方ないか、と感じるボーダーラインがあって、家族同士や親友なら気にならない。でも、あまり仲良くもないのに「一口ちょうだい」と言われると、「ハァ?」と思う。知らない人からうつされるかもしれないバイ菌は気持ち悪い』(20代女性/既婚)
上記でも触れた衛生面や健康面にもリンクする理由です。しかし、「親しい人ならOK」という気持ち的な部分も大きく関わっている様子。
「知らない人からのバイ菌は気持ち悪い」という意見は、なるほどな! と感心しました。
衛生面、健康面、そして気持ち的に不快感を与えてしまう一言なのかも
「一口ちょうだい」文化に対する嫌悪感の有無は、普段身を置いている環境によって大きく異なります。
とくに幼い子どもであれば、身近な両親がとる行動を何の疑問もなく覚えてしまうことでしょう。
「一口ちょうだい」に不快感を抱いている方が存在することは確かです。そして、そんな許せない派の声は少数派ではありません。
不快に感じる方が大勢いらっしゃるとなれば、正すことはマナーだと言っても過言ではないでしょう。
衛生面や健康面、そして気持ち的な点からも、「他人が食べている(飲んでいる)ものを欲しがっちゃいけないよ」と、わが子に教えてあげる方が賢明かもしれませんね。
●ライター/木村華子(ママライター)