ポケモンGOをする人にムカつくことランキング…不満爆発の1位は?
2016年7月28日 | よみものポケモンGOをする人にムカつくことランキング…不満爆発の1位は?

配信直後から世界中で一大ブームを巻き起こしている『ポケモンGO』。日本でも、配信されたその日からスマホ片手にポケモン探しに励む人たちの姿を見かけます。
このゲームのおかげで、家に閉じこもっていた人が外に出るようになったり、コミュニケーションツールとしての機能を発揮したりと、生活スタイルをも一変させたと言えるかもしれません。
しかしその反面、街中でゲームを楽しむ人の振る舞いによって不愉快な思いをする人たちも……。
そこで、パピマミ読者のみなさまに、「ポケモンGOをしている人に対して一番ムカつくことは?」というアンケートを行いましたので、その結果を見てみたいと思います!

ポケモンGOをしている人に対して一番ムカつくことは?
・1位:歩きスマホしている……30%(64人)
・2位:急に立ち止まる……21%(45人)
・同率3位:集団で道を塞いでいる……12%(25人)
・同率3位:店や家の敷地に不法侵入してくる……12%(25人)
・5位:スマホのカメラを向けてくる……8%(18人)
・同率6位:神社やお寺などの神聖な場所でプレイしている……8%(17人)
・同率6位:一緒に出かけてもポケモンばかり探している……8%(17人)
・8位:SNSに捕まえたポケモンの画像をアップしている……2%(4人)
※有効回答者数:215人/集計期間:2016年7月26日〜2016年7月27日(パピマミ調べ)
歩きスマホが断トツの1位に
『歩きスマホしてるやつホントにムカつく! しかも向こうのせいでぶつかったにもかかわらず、舌打ちしてくるやつとか何なの!?』(20代男性/大学生)
『道を歩いているのは自分だけとでも思ってるんですかね。まぁ、ポケモンで歩きスマホするような人は、ポケモンしてなくても歩きスマホしてると思いますけど』(20代男性/編集者)
ポケモンが配信される前から、危険行為としてたびたび問題となっていた“歩きスマホ”。
スマホの画面に集中するあまり、周囲の人にぶつかったり近づいてくる車に気付かなかったりと、自分だけでなく周りの人をも危険にさらす行為と言えます。
最近では、歩きスマホをする人にわざと体当たりするという人まで出現しているようで、根深い恨みを感じずにはいられません。
ゲームを楽しむためにも、周囲への気配りは失わないようにしたいですね。
予期せぬ行動に対しても嫌悪感
『ポケモン見つけたのか知らないけど、歩いてる途中で急に立ち止まるとかありえない。少なくとも後ろを確認してから立ち止まってほしい』(30代女性/主婦)
『外は自分の部屋ではないと認識してほしいです。スマホに振り回されてみっともない。後ろを歩いているときに急に立ち止まられて、ブレーキかけたりよけたりして余計な労力を使わされる身にもなってほしい』(30代男性/営業職)
ゲームでは道端でポケモンに遭遇するため、画面を見ながら突然立ち止まる人も多い様子。
急に立ち止まるだけでなく、方向を変えるなどの行為も周囲の迷惑になりかねません。
スマホ画面に夢中になっている歩きスマホの人に対しては、周囲が距離をとることで対処できても、急に立ち止まるなどの行動は予期できないためトラブルになりがち。
歩行者とトラブルになれば、せっかくのゲームも楽しめなくなってしまうでしょう。周囲の安全確認は徹底してほしいものです。
モラルのない行動も批判の対象に
『友達と集まってゲームするのが楽しいのはわかるけど、公道はお前らの道じゃない。歩行者のジャマになるように広がって歩くのはなんとかしてほしいです。後ろから通ろうとしても道をあけませんからね……』(40代男性/商社勤務)
『人の家の庭に堂々と入ってくるのはどうかと思いますよ? 注意したって聞かないし、スマホを向けられると写真を撮られてるみたいで良い気はしないですね』(30代女性/主婦)
ポケモンをゲットするために、他人の迷惑を顧みない人たちも批判の対象に。
特に個人の敷地内へ無断で侵入してくる人に対しては、強い嫌悪感を抱く人が多いようです。
お店の周辺などでは、他のお客さんの迷惑になることで営業に支障がでることもあるでしょう。
大多数の人が気をつけてゲームを楽しんでいたとしても、わがもの顔で迷惑をかける人が少しでもいれば、「これだからポケモンで遊ぶ人は……」というように悪い印象を持たれてしまいます。
それによって遊べる場所が制限されるようなことがあれば、結局困るのは自分たちです。
自分さえ楽しければそれでいいという考えは改めた方がいいでしょう。
いかがでしたか?
遊ぶ人が多くなればなるほど、それに比例して問題も起こるようになります。
家の中だけで遊ぶゲームであれば自由気ままに取り組めばいいのですが、そうでない限り最低限のモラルを持って取り組む必要があるでしょう。
問題が続けば、それを規制するためのルールを作らなければならなくなります。
プレイする自分たちの首を絞めることのないよう、みんなが笑顔で安全に遊べる環境を作りたいものですね。
【参考リンク】
・【アンケート結果(1位〜8位)】ポケモンGOをしている人に対して一番ムカつくことは?
●文/パピマミ編集部